close mican

文字サイズ
標準
縮小
拡大
色の変更
標準
青地に黄色
黄色地に黒
黒地に黄色

Foreign Language

  • 分類から探す
  • 組織から探す
  • 携帯サイト
  • リンク集
  • サイトマップ

ホーム > 社会基盤 > 情報通信 > インターネット等 > 「愛媛でじたる女子プロジェクト」第2期生交流会の開催について

ここから本文です。

更新日:2023年1月10日

「愛媛でじたる女子プロジェクト」第2期生交流会の開催について

 愛媛県は、県内の女性のデジタル分野で活躍する人材の育成及び多様な働き方の実現を推進するため、でじたる女子活躍推進コンソーシアム(代表者 月田 有香(株式会社MAIA 代表取締役))と連携協定を締結し、同団体が県内女性のデジタル技術習得及び就労支援を行う「愛媛でじたる女子プロジェクト」に協力しています。

この度、同プロジェクトの第2期生を対象に、交流会を開催しますので、お知らせします。

交流会概要

1.日時 令和5年1月14日(土曜日)15時00分~16時20分

2.形式 現地会場と「Zoom」を使用したオンラインによるハイブリット型での実施

3.会場 TECH I.S.Coworking(松山市湊町4-6-12)
 ※報道機関の方は、上記会場で取材いただけます。

≪プログラム≫

15時00分~ コンソーシアム構成団体代表あいさつ
 株式会社MAIA 代表取締役 月田有香
15時05分~ 就労支援について(株式会社MAIA)
15時15分~ 来年度検討事業について(愛媛県デジタルシフト推進課)
15時30分~ 第2期生の交流(ゲスト:第1期修了生)
16時20分 終了

 

 

 

 

 

 

 


 第2期生(19名)は、11月からデジタル技術習得に向け、各コース(RPA、SAP、デジタルマーケティング)のeラーニングに取り組んでおり、2月中旬には認定試験に臨みます!
 今回の交流会は、普段オンラインでは聞きづらい、学習の悩みや就労への不安などについて、プロジェクト参加者同士で情報共有・意見交換を行っていただくとともに、既に認定試験に合格し、就労に向けて準備をしている第1期修了生の体験談を直接聞くことで、日頃の不安解消やモチベーションアップにつなげていただくため開催するものです。

 

プレスリリース資料(PDF:531KB)

 

愛媛でじたる女子プロジェクトの概要

実施主体

 でじたる女子活躍推進コンソーシアム(構成団体:株式会社MAIA、一般社団法人グラミン日本、SAPジャパン株式会社)

人材育成

 本県の女性を対象に、オンライン研修を通じたデジタル技術(RPA、SAP、デジタルマーケティング)のリスキリング(約3.5カ月)

業務マッチング

 研修を修了し認定試験に合格した女性に対し、連携企業の業務案件を紹介し、株式会社MAIAの伴走支援の下、複数人のチームで従事(ワークシェアリング型OJT)

育成目標

 3年間で500名

 

詳細は下記「愛媛でじたる女子プロジェクト」特設Webページをご確認ください。

https://digital-women.maia.co.jp/ehime/(外部サイトへリンク)

 

愛媛でじたる女子プロジェクトに関する問い合わせ

 でじたる女子活躍推進コンソーシアム運営事務局

 (東京都港区六本木1-4-5 株式会社MAIA内)

 電話番号:050-1745-9639

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

企画振興部デジタルシフト推進課 企画グループ

〒790-8570 松山市一番町4-4-2 

電話番号:089-912-2280

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?
評価

このページの情報は見つけやすかったですか?
評価

ページの先頭へ