close mican

文字サイズ
標準
縮小
拡大
色の変更
標準
青地に黄色
黄色地に黒
黒地に黄色

Foreign Language

  • 分類から探す
  • 組織から探す
  • 携帯サイト
  • リンク集
  • サイトマップ

ホーム > 県政情報 > 入札 > 入札情報(物品・委託等) > 愛媛でじたる女子プロジェクト促進業務の企画提案募集について

ここから本文です。

更新日:2023年4月13日

愛媛でじたる女子プロジェクト促進業務の企画提案募集について

 本県では、デジタル分野で活躍する女性人材の育成と多様な働き方による所得向上を実現するため、令和4年6月1日にでじたる女子活躍推進コンソーシアム(代表者 月田 有香(株式会社MAIA 代表取締役))と連携協定を締結し、同団体が実施する愛媛でじたる女子プロジェクト(以下、「プロジェクト」という。)」を推進しています。

 プロジェクトでは、令和4年度から令和6年度の3か年で500人(令和4年度25人、令和5年度100人、令和6年度375人)の女性デジタル人材の育成を目標に掲げており、県としても、プロジェクトを県内に広く周知し、デジタル技術を活用した新しい働き方への理解促進と機運醸成を図ることで、より多くの参加者を募り、県内女性のデジタル技術によるリスキリングと所得向上を図ることとしています。

 このため、本業務では、プロジェクトに応募し、eラーニングに取り組む受講生に対し、愛媛独自のサポート体制を確立することにより、受講中の悩みや孤独感を解消しながら意欲的に取り組んでもらい、合格率を向上させ、一人でも多くの女性人材の育成につなげることとしています。
 また、プロジェクトで育成された女性人材のネットワーク化やキャリアアップを後押しすることにより、着実な就労やキャリア形成につなげるとともに、メンバー同士の繋がり、連携の強化により、将来的に、チームとして支え合う体制の構築と自走化を目指します。

 ついては、本業務の受託を希望する事業者等を次のとおり企画提案により募集します。
 なお、本業務は令和5年度愛媛県一般会計予算の成立を条件として実施します。

業務内容

 女性の活躍推進及び県内広報に関する確かな知見・経験を有する人員を配置し、コンソーシアムとの連携のもと、次の(1)及び(2)の業務に取り組むこと。

(1)愛媛でじたる女子プロジェクト理解促進業務

  1. プロジェクト現地説明会の開催
  2. メディアを活用した広報

(2)愛媛でじたる女子育成・活躍サポート業務

  1. 愛媛でじたる女子ネットワーク化サポート
  2. 受講生eラーニングサポート
  3. キャリアアップサポート

応募資格

本企画提案に参加しようとする者は、以下の資格要件を全て満たす者とする。

  1. 愛媛県の競争入札参加資格登録者名簿に登録されている者であること、若しくは契約の締結までに登録を得る見込みの者であること。
  2. 地方自治法施行令第167条の4の規定(一般競争入札参加者の資格)のいずれにも該当しない者であること。
  3. 国または地方自治体から競争入札の参加資格停止を受けていない者であること。
  4. 銀行取引停止処分を受けていない者であること。
  5. 会社更生法に基づく更生手続開始の申立て、民事再生法に基づく再生開始の申立て及び破産法に基づく破産手続開始の申立てがなされていない者であること。
  6. 宗教活動や政治活動を主たる目的とする団体、暴力団または暴力団員の統制の下にある団体ではないこと。
  7. 共同事業体で参加しようとする場合は、代表者は1から6まで、構成員は2から6までの資格要件を満たすこと。また、構成員として参加している場合、単体で参加することはできない。

スケジュール

企画提案募集開始:2月22日(水曜日)
参加表明書及び質問書提出期限:3月8日(水曜日)
企画提案書提出期限:3月17日(金曜日)
審査(プレゼンテーション):3月27日(月曜日)
審査結果通知:書面により通知します。


上記スケジュールを変更する場合には、参加表明者に対して連絡をします。
各提出期限について、受付時間は執務時間中(月曜日から金曜日。祝日を除く。)の午前8時30分から午後5時までとします。

関係資料

  1. 企画提案募集要項(PDF:349KB)
  2. 様式(PDF:456KB)
    様式(ワード:37KB)
  3. 仕様書(PDF:347KB)
  4. 別記1_デジタルプロモーション実施時における留意事項(PDF:156KB)
  5. 別記2_個人情報取扱特記事項(令和5年4月1日改正)(PDF:343KB)

企画提案の審査結果

  1. 参加者数:1
  2. 委託契約候補先:株式会社エス・ピー・シー

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

企画振興部デジタルシフト推進課 企画グループ

〒790-8570 松山市一番町4-4-2 

電話番号:089-912-2280

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?
評価

このページの情報は見つけやすかったですか?
評価

ページの先頭へ