close mican

文字サイズ
標準
縮小
拡大
色の変更
標準
青地に黄色
黄色地に黒
黒地に黄色

Foreign Language

  • 分類から探す
  • 組織から探す
  • 携帯サイト
  • リンク集
  • サイトマップ

ここから本文です。

更新日:2022年10月26日

愛媛県知的財産戦略

本県経済を支える製造業や農林水産業の高付加価値化や新たな産業分野の育成等による産業の活性化を図るため、特許権や育成者権、地域ブランド、コンテンツといった知的財産についての県全体としての統一的な取組方針を示す「愛媛県知的財産戦略」を策定しました。

戦略においては、本県産業の活性化に向けて知的財産をどのように活用していくか、その方向性と、取り組みに当たっての行政、大学、企業、県民それぞれの役割を示しています。

戦略の概要(PDF:55KB)

愛媛県知的財産戦略本文(PDF:314KB)

  • ごあいさつ
  • はじめに~なぜいま、知的財産戦略が必要か
  • 第1章:愛媛県の知的財産に関する現状と課題
  • 第2章:知的財産の活用による産業振興を図るための基本的な考え方
  • 第3章:知的財産の活用による産業振興に向けた具体的な取組み
  • 第4章:知的財産戦略を有効に実施していくための推進体制と努力目標
  • 別表「主体別の知的財産に関する取組み」

愛媛県知的財産戦略参考資料(PDF:235KB)

  • 用語解説
  • アンケート・ヒアリング調査結果
  • 愛媛県知的財産戦略策定の経緯
  • 愛媛県知的財産戦略策定委員会委員名簿
  • 愛媛県知的財産戦略策定委員会設置要綱

愛媛県知的財産戦略の改定について

 本県の知的財産の現状と課題、目標や取組みを示した「愛媛県知的財産戦略」(平成19年5月策定)について、制度を巡る状況の変化等を踏まえ、令和4年度中に改定に向けて、「愛媛県知的財産戦略改定委員会」を設置して、検討を進めています。

第1回愛媛県知的財産戦略改定委員会 7月5日(火)

第2回愛媛県知的財産戦略改定委員会 10月27日(木)

愛媛県知的財産戦略改定委員会設置要綱(PDF:105KB)

令和4年度高校生向け知的財産セミナーの開催

県内の高校生に対して知的財産に関する意識啓発を図ることにより、知的財産に対する理解を深め、知的財産を重視する風土を形成するため、以下のとおり知的財産セミナーを開催します。

対象

県内に有する高校のうち、知的財産セミナーの開催を希望する県立・私立及び国立高校

場所

各開催高校

共催

日本弁理士会

内容

知的財産に関する基礎知識の習得や意識の向上に資する内容とし、開催校の要望をもとに、弁理士会と協議して決定

開催予定校

県立北条高等学校(松山市)

県立八幡浜工業高等学校(八幡浜市)

県立宇和島東高等学校(宇和島市)

県立宇和島水産高等学校(宇和島市)

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

企画振興部総合政策課 政策企画グループ

〒790-8570 松山市一番町4-4-2 

電話番号:089-912-2233

ファックス番号:089-921-2002

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?
評価

このページの情報は見つけやすかったですか?
評価

ページの先頭へ