ホーム > 教育・文化・スポーツ > 生涯学習・社会教育 > 学術研究 > 愛媛県知的財産戦略
ここから本文です。
更新日:2023年9月4日
知的財産を取り巻く環境の変化や、現在、県内企業・団体が抱える課題を踏まえ、県全体として目指すべき方向性を改めて示すとともに、更なる知的財産活動の推進を図るため「愛媛県知的財産戦略」を改定しました。
本戦略においては、産学官民、それぞれの主体が果たすべき役割を知的財産活動の「推進」・「創造」・「保護」・「活用」という要素ごとに示しています。
本県の知的財産の現状と課題、目標や取組みを示した「愛媛県知的財産戦略」(平成19年5月策定)について、制度を巡る状況の変化等を踏まえ、令和5年度の改定に向け、「愛媛県知的財産戦略改定委員会」を設置し、検討を進めました。
第1回愛媛県知的財産戦略改定委員会 7月5日(火曜日)
第2回愛媛県知的財産戦略改定委員会 10月27日(木曜日)
第3回愛媛県知的財産戦略改定委員会 3月24日(金曜日)(書面開催)
県内の小・中学生及び高校生に対して知的財産に関する意識啓発を図ることにより、知的財産に対する理解を深め、知的財産を重視する風土を形成するため、以下のとおり知的財産セミナーを開催します。
県内の小・中学校及び高校のうち、知的財産セミナーの開催を希望する学校
各開催校
日本弁理士会
知的財産に関する基礎知識の習得や意識の向上に資する内容とし、開催校の要望をもとに、弁理士会と協議して決定
西条市立楠河小学校(西条市)
内子町立天神小学校(内子町)
松山市立拓南中学校(松山市)
県立西条高等学校(西条市)
県立大洲高等学校(大洲市)
県立宇和島東高等学校(宇和島市)
県立宇和島水産高等学校(宇和島市)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください