close mican

文字サイズ
標準
縮小
拡大
色の変更
標準
青地に黄色
黄色地に黒
黒地に黄色

Foreign Language

  • 分類から探す
  • 組織から探す
  • 携帯サイト
  • リンク集
  • サイトマップ

ホーム > 県政情報 > 入札 > 参加資格 > 令和5・6年度特定調達契約(WTO)対象工事の入札への参加を希望される皆様へ

ここから本文です。

更新日:2023年6月25日

令和5・6年度特定調達契約(WTO)対象工事の入札への参加を希望される皆様へ

1.参加にあたっての手続き

愛媛県が発注するWTO対象工事の入札に参加を希望する場合は、令和5・6年度建設工事等入札参加資格(格付け)だけでなく、特定調達契約に係る競争入札等参加表明書の提出が必要となります。

入札参加資格審査時又はそれ以降の随時での提出が可能ですので、WTO対象工事の入札に参加を希望される場合は、提出をお願いします。

令和5・6年度特定調達契約に係る競争入札等参加資格者一覧表(建設工事)(PDF:176KB)

(1)提出様式

必要な書類は、この参加表明書1枚だけです。

(2)提出先

  • 県外業者

愛媛県土木部土木管理局土木管理課契約・建設業グループ
愛媛県松山市一番町4丁目4-2
電話089-912-2643(契約・建設業グループ)
FAX089-912-2639

  • 県内業者

主たる営業所を所管している各地方局建設部・各土木事務所

2.入札参加に関する注意点

(1)WTO対象工事の確認方法

県のホームページの「工事の発注見通し」から確認することができます(随時更新されます)。
ホーム>県政情報>入札>入札情報(建設工事等)>工事の発注見通し

(2)個別案件の公告

県報及び県ホームページにおいて、日本語及び英語でお知らせします。

公告には、工事の場所、概要、工期、入札の参加資格、入札参加のための申請書の提出期限、使用する主要な資機材の情報、詳細情報の問合せ窓口などが記載されます。

(3)入札保証金

WTO対象工事への入札に参加される方は、入札保証金が必要となりますので、ご注意ください。

詳しくは、「建設工事における入札保証に関する取扱い説明書(PDF:32KB)」をご覧ください。

(4)暴力団等の排除

愛媛県では、公共工事からの暴力団排除に取り組んでいるところですが、平成27年度からは、WTO対象工事の受注者に対しては、工事契約書の特約において、工事関係者、行政、警察関係者等で構成する暴力団排除対策協議会を設置し、暴力団等の不当介入対策に取り組むことを義務付けています。

 

関連HPへのリンク

お問い合わせ先

総務部行政管理室入札監理グループ

〒790-8570松山市一番町4年4月2日
電話番号:089-968-2294
ファックス番号:089-912-2237

 

えひめの土木トップページへ

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

総務部行革分権課

〒790-8570 松山市一番町4-4-2 

電話番号:089-912-2238

ファックス番号:089-912-2237

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?
評価

このページの情報は見つけやすかったですか?
評価

ページの先頭へ