close mican

文字サイズ
標準
縮小
拡大
色の変更
標準
青地に黄色
黄色地に黒
黒地に黄色

Foreign Language

  • 分類から探す
  • 組織から探す
  • 携帯サイト
  • リンク集
  • サイトマップ

ホーム > 県政情報 > 入札 > 参加資格 > 令和5・6年度愛媛県建設工事等入札参加資格審査申請について

ここから本文です。

更新日:2023年11月29日

令和5・6年度愛媛県建設工事等入札参加資格審査申請について

令和5・6年度愛媛県建設工事等入札参加資格審査申請に関する提出要領、申請書様式及び申請書記載要領

重要なお知らせ

  • 久万高原庁舎は、現庁舎の建替えを行うため、令和5年12月4日(月曜日)より仮庁舎(NTT久万ビル)へ移転します。詳細はこちらをご覧ください。
  • 令和5・6年度の申請から対面での審査は行いませんので、ご注意ください。

入札参加資格審査申請の手順

  1. 各申請書提出先へ申請書​を提出(郵送又は持参)【申請者→県】
  2. 申請書の審査が完了次第、受付票を郵送【県→申請者】
  3. 受付票受領後、3日以内(土日、祝日を除く)に申請書の電子データをメールで提出【申請者→県】
  4. メールを受信した場合、返信メールを送信【県→申請者】

入札参加資格審査申請書提出要領(必ずお読みください!)

令和5・6年度建設工事等入札参加資格審査申請にあたっては​​​​​​​申請書の電子データ(エクセル)の提出が必要です。
※申請書の電子データはパスワードをつけないでください。
(社内規程等によりやむを得ずパスワードを付ける必要がある場合は、「申請書の電子データ送付について」に記載のメールアドレスに提出してください。)

申請書作成にあたりご一読ください。

国税に係る納税証明書については、電子納税証明書が利用可能です。(令和3年7月1日以降)

建設工事(県内業者)

建設工事(県外業者)

測量・建設コンサルタント等

納税証明

  • 国税(外部サイトへリンク)
    国税庁HP「納税証明書の交付請求手続」へ
  • 県税(納税証明書について)
    手続案内、各種様式がダウンロードできます。
  • 納税(徴収)の猶予の措置を受けた方は、納税(徴収)の猶予通知書の写し等を提出することで申請が可能です。制度の詳細は以下をご参照ください。

国税庁HP(災害により財産に相当な損失を受けた場合の納税の猶予の申請)(外部サイトへリンク)
国税庁HP(災害、盗難等により納付困難となったときの納税の猶予の申請手続)(外部サイトへリンク)
県HP(県税の猶予制度のお知らせ)

提出先

  • 建設工事(県外業者)、測量・建設コンサルタント等(県内県外全て)

愛媛県土木部土木管理局土木管理課契約・建設業グループ

〒790-8570 愛媛県松山市一番町4丁目4番地2 電話089-912-2643

  • 建設工事(県内業者)

主たる営業所を所管している各地方局建設部・各土木事務所(PDF:71KB)

建設工事の入札・契約に関する規程・お知らせへ戻る

えひめの土木トップページへ

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

総務部行革分権課

〒790-8570 松山市一番町4-4-2 

電話番号:089-912-2238

ファックス番号:089-912-2237

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?
評価

このページの情報は見つけやすかったですか?
評価

ページの先頭へ