ここから本文です。
更新日:2020年9月29日
総務部総務管理局人事課
令和2年9月29日
県では、職員が子どもたちを健やかに育成できる環境づくりを進めるとともに、女性職員の個性と能力が十分に発揮できる職場づくりを進めるため、「愛媛県特定事業主行動計画(愛媛県職員愛顔の子育て・女性活躍サポートプラン:平成28~令和2年度)」に基づき、連続休暇の取得や男性職員の育児参加の促進に取り組んでおりますが、令和元年度の取組状況及び数値目標に係る実績は、以下のとおりとなっています。
目標 |
実績 |
|||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
令和元年度 |
平成30年度 |
平成29年度 |
平成28年度 |
平成27年度 |
平成26年度 |
|||||
100% |
89.6% |
89.6% |
92.9% |
86.7% |
95.6% |
64.9% |
育児休暇:育児休業、配偶者出産休暇、育児参加休暇のほか、子の出生時に取得した年次有給休暇、夏季休暇を含む
(※)平成26年度は配偶者出産休暇及び育児参加休暇の取得率
目標 | 6日以上取得した職員の割合 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
令和元年度 | 平成30年度 | 平成29年度 | 平成28年度 | 平成27年度 | 平成26年度 | |||||
6日 | 43.8% | 46.9% | 51.8% | 41.8% | 46.7% | 17.0% |
(※)平成26年度は、配偶者出産休暇及び育児参加休暇を6日以上取得した職員の割合
目標 | 実績 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
令和元年度 | 平成30年度 | 平成29年度 | 平成28年度 | 平成27年度 | 平成26年度 | |||||
13% | 10.4% | 11.5% | 11.8% | 10.2% | 15.6% | 2.5% |
(※)平成26年度は育児休業の取得率
目標 | 実績 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
令和元年度 | 平成30年度 | 平成29年度 | 平成28年度 | 平成27年度 | 平成26年度 | |||||
100% | 100% | 100% | 100% | 100% | 100% | 100% |
目標 | 年間超過勤務時間数が360時間以下の職員の割合 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
令和元年度 | 平成30年度 | 平成29年度 | 平成28年度 | 平成27年度 | 平成26年度 | |||||
100% | 77.3% | 75.1% | 76.9% | 77.4% | 78.5% | 75.8% |
目標 | 実績 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
令和元年 | 平成30年 | 平成29年 | 平成28年 | 平成27年 | 平成26年 | |||||
15日 | 10.1日 | 9.8日 | 9.7日 | 9.9日 | 9.5日 | 9.6日 |
目標 | 新規採用者に占める女性職員の割合 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
令和元年度 | 平成30年度 | 平成29年度 | 平成28年度 | 平成27年度 | 平成26年度 | |||||
40% | 56.4% | 56.9% | 49.1% | 56.1% | 64.3% | ー |
(※)平成28年4月に策定した「愛媛県職員愛顔の子育て・女性活躍サポートプラン(平成28~令和2年度)」で新たに掲げた目標のため、平成26年度は集計データなし。
目標 | 女性役付職員(係長級以上)の割合 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
R2年4月1日 | H31年4月1日 | H30年4月1日 | H29年4月1日 | H28年4月1日 | H27年4月1日 | |||||
20% | 18.1% | 17.5% | 16.6% | 15.7% | 15.3% | ー |
(※)平成28年4月に策定した「愛媛県職員愛顔の子育て・女性活躍サポートプラン(平成28~令和2年度)」で新たに掲げた目標のため、H27年4月1日は集計データなし。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください