ここから本文です。
更新日:2023年1月4日
自動車を保有するためには、多くの手続と税・手数料の納付が必要となります。
OSSでは、これらの手続や納付を各行政機関へ出向くことなく、インターネット上で一括して行うことができます。
愛媛県では、平成31年1月4日から自動車保有関係手続のワンストップサービス(以下登録車OSS。)、令和5年1月4日から軽自動車保有関係手続のワンストップサービス(以下軽自動車OSS。)による税申告・納付を受付開始しています。
OSSの詳細、利用方法等については、以下のサイトをご覧ください。
OSSの利用には、自動車の型式や車種、取得原因、課税区分等により条件があります。
詳しくは、以下のサイトでご確認ください。
OSS利用対象外の自動車は、従来どおり窓口での手続をお願いします。
登録車OSS及び軽自動車OSSによる申告においては、以下の書類の別途送付が必要となる場合があります。
この書類を「別送書類」といいます。
別送書類が必要となる場合は、OSSの申請画面において、該当する別送書類コードを入力してください。
なお、審査者からの通知により、別送書類を提出していただく場合もあります。
別送書類コード | 別送書類の名称 |
---|---|
001 |
価格を証する書面 |
002 |
登録事項等証明書(現在記録証明) |
003 |
登録事項等証明書(保存記録証明) |
004 |
古物商許可証等 |
005 |
旧自動車の登録事項証明書 |
006 |
自動車売買契約書 |
007 |
割賦販売契約書 |
008 |
商業登記簿謄本(履歴事項全部証明書) |
009 |
住所を証する書面(住民票等) |
099 |
その他 |
別送書類コード | 別送書類の名称 |
001 |
価格を証する書面 |
002 |
自動車売買契約書 |
003 |
割賦販売契約書 |
099 |
その他 |
別送書類がある場合は、別送書類の余白にOSS受付番号を記載の上、愛媛県中予地方局課税課自動車登録課税グループ(審査担当)に提出してください。
愛媛県中予地方局課税課自動車登録課税グループ(審査担当)
郵便番号:791-1113
所在地:松山市森松町1075番地2(自動車会館内)
電話番号:089-957-6621
※ 軽自動車OSSの別送書類についても、上記の愛媛県中予地方局課税課自動車登録課税グループ(審査担当)に提出してください。
OSSによる申告に係る自動車税(環境性能割・種別割)及び軽自動車税環境性能割は、共通納税を利用して納付いただく必要があります。
下表のとおり、登録車OSSと軽自動車OSSで利用可能な納付方法が異なります。
税金の種類 | 情報リンク方式 | ダイレクト納付 |
登録車OSS 自動車税(環境性能割・種別割) |
○ | ✕ |
軽自動車OSS 軽自動車税環境性能割 |
○ | ○ |
共通納税の概要や対応金融機関については、以下のサイトをご覧ください。
なお、電子納付されたものについては、領収証書は発行されません。
お問い合わせ
※中予地方局課税課自動車登録課税グループ(審査担当)は、運輸支局に駐在しています。
〒791-1113
松山市森松町1075番地2(自動車会館内)
電話番号:089-957-6621
ファックス番号:089-957-6626
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください