ここから本文です。
更新日:2023年8月21日
宝くじは、全国47都道府県と20政令指定都市が発売団体となって発売しています。
県内の売場で発売された宝くじの収益金は愛媛県の収入になり、県民のみなさまのくらしに役立てられています。
今月の発売スケジュール(外部サイトへリンク)(全国自治宝くじ事務協議会の宝くじ公式サイトにリンクします)
夢いろいろ宝くじ愛媛県宝くじ情報(愛媛県庁ホームページ内の別ページにリンクします)
愛媛県内で発売された宝くじの売上金のうち約40%が「発売益金」として愛媛県の収入となり、公共事業等に使われます。
宝くじ1枚の中身(外部サイトへリンク)(全国自治宝くじ事務協議会の宝くじ公式サイトにリンクします)
宝くじの当せん金品の債権は、当せん金付証票法の規定により1年間行わないと時効により消滅しますので、当せんした宝くじは忘れないうちに引き換えてください。
なお、時効となった当せん金は、発売益金同様、愛媛県の収入となり、公共事業等に使われます。
年度 |
県分 |
市町分 |
合計 |
||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
発売益金 |
時効益金 |
計 |
発売益金 |
時効益金 |
計 |
発売益金 |
時効益金 |
計 |
|
H30 |
3,325,662 |
128,621 |
3,454,283 |
564,697 |
31,800 |
596,497 |
3,890,359 |
160,421 |
4,050,780 |
R1 |
2,758,827 |
143,583 |
2,902,410 |
523,194 |
40,848 |
564,042 |
3,282,021 |
184,431 |
3,466,452 |
R2 |
2,730,820 |
116,901 |
2,847,721 |
524,922 |
34,042 |
558,964 |
3,255,742 |
150,943 |
3,406,685 |
R3 | 2,839,599 | 151,719 | 2,991,318 | 516,391 | 44,100 | 560,491 | 3,355,990 | 195,819 | 3,551,809 |
R4 | 2,686,975 | 137,053 | 2,824,028 | 541,657 | 20,904 | 562,561 | 3,228,632 | 157,957 | 3,386,589 |
市町村振興くじ(サマー、ハロウィン)の収益金は、市町分として(公財)愛媛県市町振興協会に交付。
H30年度の発売益金は西日本豪雨災害復興支援分を含む。
宝くじ収益金の多くは、県の「一般財源」として、高齢化少子化対策事業、芸術文化振興事業、地域経済活性化事業、社会貢献活動事業、環境保全・創造事業、災害対策事業、公共事業などに使われています。
また、市町村振興くじであるサマージャンボ宝くじ、ハロウィンジャンボ宝くじの収益金の全額は、市町分として公益財団法人愛媛県市町振興協会に交付され、県内の市町事業に役立てられています。
<えひめこどもの城運営費>
<子育てワンストップサポート推進事業費>
<愛顔の子育て応援事業費>
<男女共同参画センター管理委託費>
<県民総合文化祭開催事業費>
<博物館管理運営費>
<美術館事業運営費>
<子ども読書活動推進事業費>
<障がい者活躍支援事業費>
<物産観光情報発信拠点運営事業費>
<ボランティア活動促進事業費>
<体験型環境学習センター管理運営費>
<防災士養成促進事業費>
<道路維持管理費>
<南予レクリエーション都市公園改修費>
<道後公園改修費>
<えひめ森林公園維持管理費>
宝くじの収益金が使われている施設やイベントなどを動画と写真で紹介しています。(全国自治宝くじ事務協議会の宝くじ公式サイトにリンクします)
愛媛県が直接収入している宝くじ収益金のほかに、宝くじを財源とした助成事業があります。ここでは、その主なものを紹介します。
人生100年時代づくり・地域創生ソフト事業(公益財団法人地域社会振興財団(外部サイトへリンク))
「地域医療等振興自治宝くじ(通称:レインボーくじ)」を財源とした事業です。
国が定める「高齢社会対策大綱」の実現に向け、長寿社会づくりを目的とする事業に助成されています。
【令和4年度の実績】
一般財団法人日本宝くじ協会(外部サイトへリンク)による助成事業
一般財団法人日本宝くじ協会では、全国的な公益法人等に対し、公益事業助成を行っています。
なお、自治体への助成は平成22年度をもって終了しました。
一般財団法人自治総合センター(外部サイトへリンク)による助成事業
一般財団法人自治総合センターでは、宝くじの社会貢献広報事業として、文化振興事業・コミュニティ助成事業を行っています。
自治体主催のイベント等を対象とする助成もあります。
宝くじ公式サイト(外部サイトへリンク)(全国自治宝くじ事務協議会)
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください