文字サイズ
標準
縮小
拡大
色の変更
標準
青地に黄色
黄色地に黒
黒地に黄色

Foreign Language

  • 分類から探す
  • 組織から探す
  • 携帯サイト
  • リンク集
  • サイトマップ

ホーム > 県政情報 > 知事 > ようこそ!愛媛県知事室へ > 知事の発言集 > 第18回松山「俳句甲子園」全国高等学校俳句選手権大会知事あいさつ

ここから本文です。

更新日:2015年9月1日

第18回松山「俳句甲子園」全国高等学校俳句選手権大会知事あいさつ

日時:平成27年8月22日(土曜日) 8時50分

場所:大街道商店街 

 

 

皆さん、おはようございます。ご紹介をいただきました愛媛県知事の中村と申します。

第18回の俳句甲子園が盛大に開催されますことをお喜び申し上げますとともに、高校生の皆さん、全国各地から、ようこそ愛媛県にお越しいただきました。県を代表して、心から歓迎いたします。

また、この大会は、実行委員会の皆さん、そしてボランティアの皆さん、審査員の皆さん、多くの方々のご協力があって成り立っています。本当にありがとうございます。

17年前の第1回大会は、県内の9校によって開催されました。そのときの光景を思い出すと、隔世の感があります。18年の歴史の中で全国へ広がり、地方大会が行われ、そして多くの都道府県から、大勢の高校生が参加する夏の風物詩に成長しました。本当に、俳句を通じて、人と人とがつながっているというのは、正岡子規さんも喜んでいるのではなかろうかと思います。

子規さんは、生真面目な人ではありませんでした。おおらかで、ユーモア精神に満ちあふれて、大食漢で、結構わがままなところもいっぱいあって、でもその人間的な魅力というものがあったからこそ、人を魅了する俳句を世に生み出せたのではなかろうかと思います。だから、俳句甲子園の場合は、ディベートもありますけれども、やっぱり子規さんの俳句を楽しむというそうした思いを、皆さんにも、ぜひ引き継いでほしいと心から思います。

実は今日、ちょっとお願いがあります。先ほど、野志市長さんもおっしゃっていましたけれども、現在、「ゆるキャラ®グランプリ」が行われています。皆さんの地域でも、応援しているキャラクターがある場合は別であります。もしいなかったら、愛媛県のイメージアップキャラクター「みきゃん」を応援してほしいんです。ちなみに、昨年の「ゆるキャラ®グランプリ」では、「みきゃん」は出場約1,700体中3位になりました。今年は「てっぺん」を目指しています。

今日も、朝、1ポチしてきたのですが、現在、「みきゃん」は1位なんです。ただ、ここからが大変であと86日あるので、気が抜けません。1日1メールアドレス当たり1票入れられますから、もし構わなければ、とてもかわいいキャラクターなので、「みきゃん」をぜひ応援をしてもらえれば幸いです。

皆さんの健闘を心からお祈り申し上げまして、あいさつとさせていただきます。おめでとうございました。

お問い合わせ

企画振興部秘書課

〒790-8570 松山市一番町4-4-2 

電話番号:089-912-2170

ファックス番号:089-912-2174

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?
評価

このページの情報は見つけやすかったですか?
評価

ページの先頭へ