文字サイズ
標準
縮小
拡大
色の変更
標準
青地に黄色
黄色地に黒
黒地に黄色

Foreign Language

  • 分類から探す
  • 組織から探す
  • 携帯サイト
  • リンク集
  • サイトマップ

ホーム > 県政情報 > 知事 > ようこそ!愛媛県知事室へ > 知事の発言集 > 平成24年度他県・市町交流職員等辞令交付式知事あいさつ

ここから本文です。

更新日:2013年1月15日

平成24年度他県・市町交流職員等辞令交付式知事あいさつ

日時:平成24年4月2日(月曜日) 9時40分

場所:県庁本館3階 知事会議室

 

今回は、相互交流を行っている隣県の皆さん、それから、昨年から大幅に拡大した市町との交流職員の皆さん、そして、県へということで実務研修として派遣された皆さん、大変大勢の皆さんをお迎えすることになりました。

それぞれ県や市町を代表して、選抜されて愛媛県に来られている方ばかりでありますが、今までの職場での経験を、県の方にお伝えいただく使命を負っていただくことになります。また、同じ県としての比較、あるいは市町という基礎自治体とは違った広域行政をつかさどる県での経験、それぞれ目的は違うと思いますけれども、愛媛県の実務というものを身に付けて、それぞれの職場に持ち帰って、プラス効果を発揮する任務も負っていると思います。

環境も変わるわけでありますが、体調管理には十分に気を付けて、できるだけ早くなじんでいただきまして、1カ月、2カ月慣らしをし、そして、戦力になっていただくということを大いに期待していますので、皆さんの奮闘を心から期待したいと思います。

これからの地方自治体は、社会情勢の変化、あるいは政治情勢の流動化、こうした中で、立ち位置や性格も変わっていくと思います。その流動期に我々は身を置いているということで、ただ単に過去のやり方を学ぶだけに留まることなく、変化を捉えて、どうつくっていくかという重要な時にも当たっています。皆さんと一緒に知恵を結集して、時代を乗り越えていきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。皆さんの奮闘に期待し、また歓迎をさせていただきまして、御挨拶といたします。

お問い合わせ

企画振興部秘書課

〒790-8570 松山市一番町4-4-2 

電話番号:089-912-2170

ファックス番号:089-912-2174

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?
評価

このページの情報は見つけやすかったですか?
評価

ページの先頭へ