愛媛県議会 > 県議会の活動 > 本会議 > 第375回(令和3年6月)定例会 > 本会議質問者一覧 > 菊池議員(無所属)

ここから本文です。

県議会の活動

第375回(令和3年6月)定例会

6月29日(火曜日)一般質問

菊池伸英議員(無所属)

1 県における幸福度指標の在り方について

(1)本県らしい幸福度について、どのような視点、指標で県民の幸福度を測定しているのか。

(2)第3期アクションプログラムにおいて、ウェルビーイングのために、今後どのような施策を行っていくのか。

 

2 県障がい福祉計画や障がい児福祉計画について、これまでの実績を踏まえ、今後どのような方法で目標値の達成率を上げていくのか。

 

3 県内の電話リレーサービスの現状とサービス普及に向けた取組みはどうか。また、手話通訳者の確保と人材育成にどう取り組んでいくのか。

 

4 小中学校におけるメディアリテラシー政策の在り方について

(1)えひめっこ情報リテラシーアプリの目的や内容及び目標はどうか。

(2)今後のアプリ活用に向けた県独自の調査についてどう考えるか。また、施策評価についてはどうか。

 

5 児童生徒等にわいせつ行為を行った教員への対応について

(1)わいせつ教員対策新法に合わせ、どのような施策を講じ、事業を進めるのか。

(2)早期発見への対処として、協議会等を早期に設置し、各機関との連携を強化、促進すべきと考えるがどうか。

 

本会議質問者一覧表へ戻る

県議会の活動
本会議
委員会等
議員提案条例一覧
意見書・決議一覧
TOPICS