愛媛県庁/愛媛県職員採用情報 > 新規採用職員のホンネ!Q&A/愛媛県職員採用情報 > やりがい・魅力/愛媛県職員採用情報

やりがい・魅力

 

Q.やりがいは?また、逆に苦労したことは?

行政事務

大規模イベントに関する会議について、実施方法の変更により、会議の設置要綱や委員推薦依頼等を一から検討する必要があり、苦労しました。県内外での事例調査をしながら、時には自分の上司だけでなく、部署を越えて力も借りながら取り組むことで、やりがいや達成感を感じています。

行政事務

選挙啓発業務を通して、社会と繋がっている感覚を得られた時に達成感を感じました。施設等で、自分が発注から依頼まで携わったポスターや立看板等が掲示されているのを見たときに、自分の仕事が社会に関わっていると感じることができました。

行政事務

入庁後は、すべてが初めての業務なので、完成品が一つ出来上がるたびに達成感を感じてます。また、その中で課題も見えてきたり、知識も増えたり、成長を感じられて、毎日充実しています。

行政事務

用地交渉に臨み、契約に至った時に達成感を感じました。一筋縄ではなかったので、苦労も多かったですが、なんとか契約という形に持っていくことができ、安心しました。

行政事務

自分が携わった業務がテレビや新聞で取り上げられた時に、自分も県職員の一員として、県のために働くことができているという実感が湧きました。

行政事務

前任者からもわかりやすく引継ぎがありますが、新型コロナの影響により、行事やイベントの実施に当たっては3年前まで遡らないとわからないことが多く、苦労しています。3年前とは社会状況が大きく異なるので、常に今の時代に合った最善の方法を検討し、達成できたときにやりがいを感じます。

行政事務

コロナウイルスに感染された方の電話対応や疫学調査等に苦労しました。それぞれ個別の不安や疑問を抱えているため、相手が不安にならないようしっかりと調べて分かりやすく丁寧に応対し、自分では抱えきれないものはすぐに上司に相談することなどを意識しています。

学校事務

入庁直後は、何が分からないのかが分からず苦労しました。はじめは言葉の意味さえ分からず、積極的に関わることができなかったですが、言葉の意味を調べたり、先輩に積極的に質問することで克服していくことができています。

学校事務

初めての校納金作業です。PC1つで何百万円もの大金を操作してしまう怖さと同時に、責任のある仕事だと改めて思えるきっかけになりました。

警察事務

落とし物の返還の際に、県民の方がとても喜んでくれたことで達成感を感じました。

総合土木

設計業務に苦労しています。克服はまだできていませんが、これからも学び続ける姿勢を持って違算等のない設計をしたいと思っています。

農業

就農初期農業者の方向け研修会を開催したときに、「勉強になった」、「今後も開催してほしい」といった前向きな意見を多くいただけ、非常に達成感を感じました。

農業

農家さんなどから病気になった作物を受けとって、原因を特定する依頼診断業務において、的確に原因を探ることができ、農家さんに感謝されたときにやりがいや達成感を感じます。

林業

木工教室を開催した後のアンケートで、「楽しかった」「また子供と来たい」「木材の良さを知ることができた」など、うれしい感想を多く頂けたときに、開催までの準備や対応を頑張ってよかったと感じました。

薬剤師

患者に副作用等の有害事象が起こる可能性がある処方について、医師に疑義照会して処方が修正されたときに、患者の不利益を未然に防ぐことができたかもしれないと思い、やりがいを感じました。

保健師

クレーム対応に苦労しましたが、先輩や上司に相談して、県民の方の考えを受け止めつつ、行政の立場からできること、できないことを冷静に判断することを心掛けています。また、自分の業務にも役立てられるよう、先輩の電話対応のやりとりや言葉遣いを普段から聞いておくことを意識しています。

Q.入庁後、自分の成長を感じますか?

行政事務

学生時代全く面白く思えず頭に入ってこなかった法規範について、実際の業務と深く関係する形で現れることによって、少しずつ理解できるようになり、自発的に勉強してみようかなと思えるようになりました。

行政事務

ミスをしてしまった際に、なぜそのミスをしたのか、同じミスを繰り返さないようにどのような対策ができるかという点を具体的かつ現実的に考えられるようになったときに、自分なりに成長を感じました。

行政事務

自分が主担当として会議を開催し、外部委員の方もいらっしゃる中で司会進行も務めた経験が自身の成長に大きく繋がったと感じています。

行政事務

電話応対について、当初は毎回緊張を感じながらの対応でしたが、現在は過度に緊張することなく適切に対応することができているため、小さいながら、着実に成長を実感できています。

行政事務

入庁当初は説明できなかった制度の仕組み等について、現在では説明できる内容が増え、市町や県民の方からの照会にスムーズに答えることができるようになり、成長を感じました。

学校事務

4月には全く分からなかった仕事を1人でこなせるようになったことで成長を感じます。様々な人間関係の中で業務に取り組むことによって、自分と考え方が違う人とも円滑に仕事を進められるようになったと思います。

総合土木

はじめての災害査定では、発言することすらままならず、同席したインストラクターにほとんど頼り切りになってしまいましたが、その経験を踏まえてしっかり準備をすることで、2回目はなんとか一人で説明することができ、すこし成長できたと思いました。

建築

入庁当初と比べると、ゼロベースではなく、ある程度自分の考えや根拠を持った上で、上司や先輩に相談をする回数が増えたと感じています。

水産

初めて専門的に取り組む資源管理について、付きっきりで色々教えてくれるインストラクターの先輩職員が身近にいるおかげで、日々、知識を吸収でき、また、人脈形成の面においてもとても頼りになります。

電気・電子

入庁直後は上司と一緒に行っていた関係業者との事務上のやり取りについて、段々と任せてもらえるようになり、徐々に成長していると感じられます。

薬剤師

病気の知識がなく、分からないことがあるたびに調べたり先輩方に聞いたりしながら、今では自信を持って医師に対して処方提案ができるようになりました。また、数は少ないですが、看護師や医師から薬の相談を受けることがあると、頼られていると感じ、成長を感じます。

心理

やはりインストラクターの存在は大きいです。特に専門職であるため、経験豊富な方の話は貴重な知識の源となると感じており、毎日勉強させてもらっている感覚です。

Q.県職員の「魅力」は?

行政事務

業務の広範さは県職員の大きな魅力だと感じます。見方によっては、県職員とは広範な事業を行う「総合商社」の社員です。県内の学生さんが就職に際して、都会の大企業に目を向けるのももちろん選択肢の一つですが、県庁もそれらに負けない規模感で事業を行うことができることはぜひ知ってもらいたいです!

行政事務

年次有給休暇や夏季休暇の取得推進や、定時退庁の呼びかけなど、プライベートの時間を確保しやすい環境が整っていることも魅力の一つです。また、年齢が近い職員が比較的多く、仕事・プライベート関係なく、なんでも相談しやすいと感じています。

行政事務

色々な仕事があるところです。10代、20代でやりたいことを見つけるのは難しい人もいると思いますが、県庁には本当に様々な仕事があるので、いろいろな経験を積む中で、自分の興味のあることやチャレンジしてみたいことを見つけられるのが魅力なのではないかと思います。

行政事務

庁内には非常に多くの課がありますが、どの部署であっても県民の生活を身近に支えていることを実感できるのが一番の魅力です。また、様々な所属部署で多様な業務を担当することは、自分自身の人生勉強にもなると感じています。

行政事務

身近に自分と違う専門的な職種の同期がいることは興味深く、心強いです。さらに、業務や人の幅広さは、業務への深みを増してくれると感じます。今はまだ、やりたいことや夢がないという人こそ、県職員として幅広い業務をする中で自分を見つけられると思います。

学校事務

学校事務の魅力は、やはり児童・生徒達の声を聞けることです子ども達の存在は癒しにもなりますし、仕事に対するモチベーションも大きく左右されます。学校や子どもが好きな方には、学校事務職はおすすめです。学校で働く先生だけでなく、事務職員にも少しでも目を向けてもらえたら嬉しいです。

警察事務

警察事務の魅力の一つは、県民の方のために行う仕事なので、直接感謝の言葉を伝えてもらう機会が他の仕事に比べて多いことだと感じます。

総合土木

総合土木職では、工事の発注から工事監督まで携わることができるのが一番の魅力です。道路は通れて当たり前、被災後はすぐに復旧されて当たり前と思われているかもしれませんが、当たり前の裏側に自分たちが存在しているということにやりがいを感じています。

建築

新規採用職員のインストラクター制度は魅力的だと思います。特に、入庁後間もない時期は不安な点が多いため、インストラクターとして相談できる先輩が身近にいるのは重要だと感じています。

農業

農業だけでなく、様々な職種の仲間と一体となって、愛媛県をよりよくするという同じ志のもと、一緒に働くことができることが魅力だと感じます。

畜産

東予・南予・中予間の交通の便が良く、移動がしやすいので、転勤が苦でないと思います。また各地方に特色があるので、どこに配属になっても余暇を楽しめるところも魅力です。

林業

仕事の充実とプライベートの充実がしやすい環境であると感じています。県外への転勤もほぼないため、愛媛県で安定して過ごせることも魅力だと感じています。また、林業職の場合は、連日現場(山)へ行くことができ、デスクワークばかりでないことも魅力の一つです。

化学

民間の大企業に入社した同期と比較すると、福利厚生、給与等で劣っていると感じる部分もあることは否めませんが、愛媛県内において、長年にわたって安定して働き続けられるということが一番の魅力だと強く感じています。

薬剤師

県の薬剤師は、希望すれば行政と病院の両方を経験できるチャンスがあることが魅力だと感じます。また、病院の中でも異動によって様々な現場を経験することができる点が魅力だと思います。

福祉

公務員は固くて面白みがないという印象の方は少なくないと思います。法律に基づく部分があるのは事実ですが、人までも固いということはありません。むしろチームとして、コミュニケーションをしっかりとれる職場です。福利厚生も厚く、これほどワークライフマネジメントの取りやすいところは中々ないと思います。

保健師

県の保健師は、一つの地域にとどまらず、県内各地の機関と連携するため、保健師として豊富な知識を身に付けることができると感じています。また、県全体を把握する必要があるため、各市町の良さを知ることができ、それぞれの良さをその他の地域に波及させることができる点も大きな魅力です。

Q.県職員を志す受験生へのメッセージ!

行政事務

今は、目の前のことを一生懸命やることと、少し先を見据えて行動していくことの二つを意識しなければならず、くじけそうになることもあるかもしれませんが、それは入庁後の業務や人生でも必ず活きてくると思います。試験勉強や就職活動は大変だと思いますが、頑張ってください。

行政事務

試験勉強は大変だと思いますが、県職員として働いている姿を想像し、苦手科目を得意科目にしていくことで、合格だけでなく新たな気づき、発見があると思います。また、情報収集や自己理解を深めておくことは、就職が決まってからもきっと役に立つと思います。今後、一緒に働けることを心待ちにしています。

行政事務

私は県庁に入庁し、実際に働いてからも、県職員になって本当によかったと思っています!人口減少や少子高齢化社会が急速に進むなど、課題が多様化している中で、一緒に愛媛を良い方向に変えていける仲間が1人でも多く増えると嬉しいです。いつか皆さんと働ける日がくることを楽しみにしています。

行政事務

地味で目立たない、しかし、誰かがする必要のある仕事が多いのが県職員です。愛媛県や愛媛県民のためになる仕事であることは間違いないので、地元の役に立ちたいという思いを強く持って、試験勉強や準備をしてほしいと思います。

行政事務

県職員という仕事は業務の幅が広くほかの企業と比べ、具体的なイメージも抱きづらいと思いますが、その分、様々なことにチャレンジできて、自分自身も成長できる魅力的な仕事です。学生時代の経験を愛媛県に還元できるように、まずは、学生である今を精一杯楽しんでください。

行政事務

一緒に戦う仲間を募集!1人じゃ何もできないけれど、仲間がいれば何かが変わる。一緒に働いて愛媛の未来を変えませんか?

行政事務

県職員は様々な法に則って実施する業務もありますが、その他の部分についてはある程度裁量が与えられています。皆さんの歩んできた人生の中で学んだことや感じたことを活かせる場面が必ず出てくるので、積極的に色々な出来事や価値観に触れてほしいなと思います。心から応援しています!

行政事務

安定・福利厚生が手厚いのはもちろんですが、就職活動に当たっては別の部分で魅力を見出し、あなた自身の働きたい動機をアピールしてほしいです。知事も「自治体に倒産はありえる」という考えを大事にしており、自分自身が安定した人材になるため、ぜひスキルアップして県職員を選んでもらえると嬉しいです。

学校事務

県職員の魅力は、同期です。みんな仲が良く、プライベートでも付き合える同期に必ず会えると思います。試験に受かることも大切ですが、職場の人と人間関係を構築するためのコミュニケーションや笑顔は本当に大切だと思うので、楽しく頑張ってほしいです。そして、愛媛県で一緒に働いてもらえたら嬉しいです!

学校事務

興味を持ったことは、ぜひ積極的に取り組んでみてください。どのような経験もその人にとって無駄なことはなく、その人の豊かさになると思います。目指す目標に向かって頑張ってください。

警察事務

自分が納得できるまで努力し試験に臨むことが出来ればきっと良い未来が待っていると思います。

総合土木

最初から切り捨てずにぜひ一度候補に入れてみてください!公務員も意外と悪くないですよ!

農業

農業職はとにかく楽しいです!愛媛県で農業関係の仕事をするなら、きっと県庁が一番幅広い業務に携わることができると思うので、ぜひ来てほしいです。あなたと一緒に、愛媛の農業を支えていきたいと思います!

林業

大学生の方へ。民間企業への就職内定を貰った人がだんだん増えていく中で、不安を感じることがあると思いますが、周りを気にせず全力で受験対策を頑張ってください。

薬剤師

勉強ができることよりも、素直な心や向上心を持って挑戦していけることの方が大事だと思います。ぜひ頑張ってください。

保健師

県職員として働いていると、生まれ育った愛媛が「こんなにも良いところだったんだ」と改めて感じ、すごく誇らしく感じます。また、そんな故郷に何らかの形で還元できていると思うと、大きなやりがいも感じられます。受験対策は大変だと思いますが、素敵な未来が待っていますので、それを信じて頑張ってください。

32