愛媛県庁/愛媛県職員採用情報 > 新規採用職員のホンネ!Q&A/愛媛県職員採用情報 > 職場環境・雰囲気/愛媛県職員採用情報

職場環境・雰囲気

 

Q.実際に働いてみてどのように感じていますか?

行政事務

仕事が想像以上に幅広いですが、周囲に相談しやすい雰囲気があり、さらにたくさんの同期にも恵まれ、愛媛県庁に就職してよかったなと感じています。

行政事務

新規採用職員でもたくさんの機会や出番を与えてもらい、活躍できると感じています。周りの職員に温かく接してもらい、助けていただき、日々感謝しながら業務を遂行できています。

行政事務

インストラクターや上司から丁寧な指導を受けられ、管理職とのコミュニケーションも取れており、課内の雰囲気も良いので、入庁前の想像どおり働きやすいと感じます。また休暇取得や早期退庁など、上司から声を掛けてもらうことが多く、私生活の時間も確保でき、バランスがしっかり取れています。

行政事務

前例を踏襲した定型的な仕事だけでなく、現実の状況に即して法解釈や手続を模索していく必要もあり、堅実な業務と挑戦的な業務の両方にバランス良く取り組めると感じています。

行政事務

デスクワークが多いと思っていましたが、外へ出向く機会も多く、様々な年代・業種の方と接することができて充実しています。普段何気なく見ていたポスターやイベントにも県が関わっているという気付きもあり、幅広い業務に携わることにやりがいを感じます。

行政事務

良い意味で、学生時代に自分のやりたいことがまだ分からない人も続けられる仕事だと思います。3年程のスパンで異動するうちに、やりがいや本当にやりたいことを見つけたり、それが見つかるまでの間も多様な分野の専門的な知識を身につけることができます。

行政事務

今の部署では県民の方と直接触れ合うことは少ないですが、日々の様々な業務を通じて愛媛県に関われることをうれしく思っています。また、本当に幅広い業務を経験できるため、自分の成長につながっていると実感しています。

学校事務

毎日刺激のある生活で、とても楽しいです。根拠となる法令を調べたり、過去の事例を調べたりして、自分の知識が増えていることに喜びを感じています。

総合土木

公務員と聞くと固いイメージを抱きがちですが、現場に行かない日の方が少ないため、退屈することなく仕事ができています。そんなこともなく働きやすいです。いろいろな職種の人が職場にいるので刺激をもらえ、日に日に交流の幅が広がっていると感じています。

建築

周りが優秀な方ばかりなので、レベルの高い環境に身を置くことができ、自身の成長にも繋がると感じています。

農業

愛媛の農業に関する幅広い分野に関わることができるので、日々やりがいを感じます。頼りにしてくれている農家さんが多く、誇りをもって仕事ができています。

農業

新採職員をとても気に掛けてくれていると感じます。困っていたら作業を中断して相談に乗ってくれて、段階を踏みながらゆっくり仕事を覚えていけていることが助かっています。

林業

入庁前は転勤にマイナスなイメージを持っていましたが、実際に自分の管内に移住してみると、その土地の良いところに気付いたり、その土地のことが好きになることができるいい機会となると思いました。

電気

真面目な人が多く、理解不足で質問をしたときも笑わず丁寧に教えてくれるので、疑問に思ったことをすぐに解消できて、自分の能力が上がっているのを感じていて、とても働きがいのある職場だと思います。

福祉

経験不足を感じることもありますが、周囲の先輩方に助けられながら業務にあたっています。自分の決断や業務が県民の生活に直結していると思うと責任の重さと同時にやりがいを感じます。

保健師

自分の大好きな愛媛のために働くことができて嬉しく感じています。

Q.職場環境・雰囲気はどうですか?

行政事務

職場環境は広々としていて綺麗で快適です。職場のみなさんにはいつも相談に乗ってもらっていて、時には談笑の時間もあったりと、風通しのよい温かい雰囲気だと思います。

行政事務

上司部下の壁を越えて意見を出し合える、風通しの良い職場だと思います。係全体が多忙な時期でも、疑問や提案には真摯に耳を傾けてくれてありがたいです。

行政事務

明るく、失敗しても相談しやすい環境です。先輩職員だけでなく、管理職もとても気さくでとても働きやすいと感じます。

行政事務

和気あいあいとしていてアットホームな職場です。また、若い職員も多いので、雑談もあり、明るい職場だと感じます。

行政事務

先輩方はみな優しく、私の能力を信じて業務を回してくださりながらも、適度に雑談を交えながら進捗状況について気にかけてくださり、本当にありがたいです。

行政事務

同世代や民間企業経験者も周囲に多く、非常に働きやすいと感じています。

学校事務

周囲に相談しやすい環境です。学校事務だけでなく、先生や支援員の方など、他の職種の方とも関わりながら仕事ができ、毎日が刺激的で学びの日々です。

一般事務

報告・連絡・相談がしやすい職場です。優しい方が多く、和やかで、明るい雰囲気だと思います。

総合土木

皆さん普段は話しやすい雰囲気ですが、仕事に対しては真剣です。

農業

疑問に感じたことは、先輩・上司に対してすぐに相談できる良い環境です。仕事だけではなく、時にはプライベートのことについても相談しやすく、大切にしてもらっていると感じます。

林業

良いことは良い、悪いことは悪いと言い合える関係性ができており、普段からコミュニケーションの多い部署だと思います。

水産

とても居心地がいいです。相談しやすいし、逆に必要な指摘はきちんとしてくれるし、毎日成長出来ているように感じます。

電気・電子

上司・先輩たちには相談がしやすく、働きやすい環境です。

福祉

様々な年代の先輩がいますが、みんな質問には気さくに答えてくれます。お互いに意見や相談がしやすい環境だと思います。

心理

教育体制もしっかりしていて、コミュニケーションもとりやすいので働きやすいです。個人的に効率よく動くことに苦手意識がありますが、状況を見て具体的なアドバイスをもらえています。休暇なども効率的に取れるよう気にかけてもらえ、とてもいい雰囲気であると感じています。

保健師

頼れる先輩や上司が多く、困ったことは自分から聞きやすい、若手を気にかけてくれる雰囲気です。また、業務の効率化を一人ひとりが考え、それを発信し、日々改善している風通しのよい職場だと感じます。仕事が立て込むことが多い部署ですが、良い環境でチームで仕事ができていると思います。

Q.ワーク・ライフ・バランスは充実していますか?

行政事務

休暇の取得目標があり、課内・係内で積極的に声を掛けてもらえてありがたいです。また、フレックスタイムや時間休など、時間単位の変更で柔軟に働けるのがありがたいです。

行政事務

好きなときに好きなだけ休ませていただけるので、ワークライフバランスは充実しています。時差出勤を利用している職員も多く、自分の生活リズムに合わせて出勤時間を調整できるのが良いと思います。上司の方から休みを取るように声掛けをしてくださるので、休みやすい雰囲気です。

行政事務

帰宅後に自分の時間をしっかり確保できるおかげで、興味のある資格の学習ができました。

行政事務

休暇をしっかりとれ、テレワークの活用も積極的に認めてもらえるので、勤務後や休日には陸上競技に打ち込めています。11月には高校時代のベストを更新することができました。

行政事務

管理職が率先して定時退庁に努めており、職場内でも、時間内により効率的に仕事を終わらせることがよいことであるという空気が強いと感じます。

行政事務

休みがすごく取りやすいです。今年は、連休に繋げて夏季休暇を取得したので、6連休で実家に長期間帰省することができました。

行政事務

有給休暇の取得がしやすく、プライベートを充実させることができると感じています。私は、社会人になってアルトサックスを始めました。週一の練習が楽しくてしょうがないです。

行政事務

転職前に勤めていた民間企業と比べて有給が取りやすく、プライベートの時間を十分にとることができるようになりました。

学校事務

学校勤務のため、退勤時間が早く、平日でも趣味の時間を持つことができています。夏休みや冬休みは連休が取りやすく、リフレッシュできています。

総合土木

特に土木系の業界においては、土日祝日の休日がほぼ確約されている点はやはり魅力的だと思います。夏季休暇が5日取得できるのがとても良いと感じます。

総合土木

状況によって、テレワーク(在宅勤務)で家にいながら仕事ができる点は便利だと思います。妊娠・出産等にも働きやすい制度は整っていると感じます。

建築

超過勤務を縮減する意識があり、公私ともにバランスの取れた生活ができています。

農業

休暇取得を頻繁に促してくれるので、ありがたいです。残業もできるだけさせないようにという雰囲気もあるし、もし残業せざるを得ない場合は快くさせてもらえるのがうれしいです。また、休日にも若手職員同士の交流の機会があり、リフレッシュや人間関係の充実が図れています。

林業

土日はほぼ休むことができ、金曜か月曜にお休みを取ることができれば3連休にできるので、お出かけ等自由な休暇を過ごすことができます。

薬剤師

定時で帰れることが多く、残業しても数時間程度であるため平日のプライベート時間が十分にとれています。また、休暇を取りやすく、月に1日以上は有給休暇を取得することができています。宿直や日直の次の日などに休みを取ることで、無理なく働くことができています。

保健師

夏季休暇や年休が取得しやすいです。

Q.入庁前後でイメージの変化やギャップはありましたか?

行政事務

デスクワークが多いイメージでしたが、実際に働き始めると県庁外に出向いて業者の方と接する機会があったり、時には県外出張もあったりと、外での仕事も多いので、毎日新鮮な気持ちで働けています。

行政事務

あまり会話のない堅苦しい職場を想像していましたが、業務中も上司や先輩とコミュニケーションをとる機会が多く、非常に明るい雰囲気です。係やグループの垣根を越えた会話も多く、明るく過ごしやすいと感じています。

行政事務

決められた仕事を淡々とこなすイメージでしたが、ある程度裁量が認められている仕事もあり、やりがいのある仕事だと感じています。

行政事務

公務員の仕事のやり方は前例踏襲というイメージがありましたが、入庁してからはこれまでのやり方から、いかに効率よくしていくか常に試行錯誤し、業務に取り組むことが多いと感じています。

行政事務

地方局について、勝手に静かで本庁より活気がなさそうなイメージを持っていましたが、想像以上に若手の職員が多く、交流イベント等もあり、イメージが大きく変わりました。

行政事務

堅苦しい人間ばかりかと思っていましたが、思っていたよりもフランクで面白い人が多くて、楽しく過ごすことができる職場だと感じています。

行政事務

入庁前は県庁内部もしくは県内市町の中でほとんどの仕事が完結すると思っていましたが、県庁内で完結する業務ばかりでないことを知って驚きました。また、意外と県民の方と直接接する機会が多いことにも気付かされました。

行政事務

公務員はお固いイメージでしたが、とても気さくに話してくれる方が多くて安心しました。柔らかい雰囲気の方が多く、お互いに助け合う関係性があると感じます。

学校事務

堅苦しく厳格なイメージがありましたが、入庁後は上司に気軽に質問や雑談ができたり、交流できる職場だと感じました。新規採用事務職員には、1人1人にインストラクターがついており、OJTで仕事を覚えられる環境です。

総合土木

採用前は考えもしていなかった鳥インフルエンザやコロナの応援業務、しまなみサイクリングの運営業務など、自分の担当の仕事だけでなく、県職員として様々な仕事に対応する必要があることです。

建築

入庁前は堅苦しい職場を想像していましたが、いい雰囲気の中で仕事ができる環境だと感じました。

農業

もっと堅苦しいイメージがありましたが、周囲の人も優しく、職場環境も良いため、とても働きやすいです。確実に良い印象に変わりました。事務的な作業が多いと思っていましたが、積極的に新しいことに挑戦していくことを進めてくれる雰囲気に驚きました。

林業

採用前は県民との距離が遠いものだと思っていましたが、事業体やグループとの密接な関係性があり、人と人のつながりが大切だと感じています。また、いわゆる事務作業がほとんどだと思っていましたが、そんなことはなかったのが驚きました。

水産

自分の想定を上回る忙しさでしたが、成功したときの喜びは非常に大きいです。

薬剤師

入庁前は、薬剤師の女性による殺伐としている空気感を想像していましたが、実際にはいろんな職種で優しい人が多く、想像以上に仕事のしやすい環境でした。

保健師

市町よりも県民の方と関わることが少ないと思っていましたが、電話対応や家庭訪問などで直接声を聞いたり、顔を合わせたりすることが多いと感じました。就職活動でいろいろ調べたつもりでしたが、実際に仕事をしてみて、このような仕事をしているんだという発見は多かったと思います。

32