close mican

文字サイズ
標準
縮小
拡大
色の変更
標準
青地に黄色
黄色地に黒
黒地に黄色

Foreign Language

  • 分類から探す
  • 組織から探す
  • 携帯サイト
  • リンク集
  • サイトマップ

ホーム > くらし・防災・環境 > 消費生活・県民生活 > 消費者啓発 > 愛媛県消費生活センター消費者情報プラザ > 愛媛県消費生活相談窓口イメージキャラクター「こまどりのpipi」について

ここから本文です。

更新日:2022年2月10日

愛媛県消費生活相談窓口イメージキャラクター「こまどりのpipi」について

愛媛県の鳥「こまどり」をモチーフに、トラブルに対する不安を取り除く「困取り(困った事を取り除く)」をイメージさせる名称であり、悪質商法などに対処、相談する窓口として、困ったときは、「こまどりのPiPi」というキャッチフレーズで親しみがもてるキャラクターです。

キャラクターの使用について

こまどりのPiPiは、愛媛県の関係機関及び県内の市町の消費生活相談窓口などで無料で使用できることを原則としています。
キャラクターが正しいルールで表現され、消費生活相談窓口のイメージを損なうことがないよう、次の各事項に留意して活用してください。

  1. こまどりのPiPiに関する一切の権限は、愛媛県に属しており、使用者がこまどりのPiPiを自己のものとして商標又は意匠として使用(登録)することはできません。
  2. デザインを印刷等で使用される場合は、別紙「使用例」のほか、別添のデザインマニュアルに沿って使用してください。
  3. こまどりのPiPiの使用にあたって生じた損害及びトラブルに関して、愛媛県は一切の責任を負いません。

1名称

  • 消費生活相談窓口イメージキャラクター「こまどりのPiPi」
  • こまどりのPiPi
  • こまどりのピピ

2デザイン等

 

お問い合わせ先

愛媛県消費生活センター
〒791-8014松山市山越町450番地
Tel:089-926-2603 Fax:089-946-5539

消費生活センター相談窓口イメージキャラクター「こまどりのPiPi」

 

消費者庁 消費者教育推進大使に任命されました

愛媛県消費生活相談窓口イメージキャラクター「こまどりのPiPi」が消費者庁から消費者教育推進大使に委嘱されました!
(平成28年8月2日から継続中)
消費者教育推進大使は、消費者教育の推進及び消費者市民社会の概念の普及に関する活動を担う地方公共団体公認のマスコットキャラクターに対して、消費者庁から委嘱されるものです。
消費者教育の推進のために、「こまどりのPiPi」もがんばります!!

 消費者教育推進大使1大使コメント

 

消費者教育推進大使2

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

県民環境部消費生活センター

〒791-8014 松山市山越町450 

電話番号:089-926-2603

ファックス番号:089-946-5539

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?
評価

このページの情報は見つけやすかったですか?
評価

ページの先頭へ