ホーム > くらし・防災・環境 > 消費生活・県民生活 > 消費者啓発 > 愛媛県消費生活センター消費者情報プラザ > おもいやり消費普及啓発キャンペーン!
ここから本文です。
更新日:2022年1月14日
県では「おもいやり消費で 愛媛の未来を拓く」をテーマに、消費者啓発キャンペーンとして、
啓発番組(全6回及び総集編)の放送、ポスターの掲示、啓発リーフレットの配布を行います。
おもいやり消費とは、環境や人・地域に配慮した消費行動「倫理的消費(エシカル消費)」のことで、
愛媛県では「消費に3つのおもいやり」として、次の3つのテーマで普及啓発に取り組んでいます。
環境へのおもいやり(食品ロス削減、地球環境へ配慮など)
人へのおもいやり(開発途上国の支援、障がい者支援など)
地域へのおもいやり(被災地支援、地産地消など)
たけやま3.5の武田雛歩さんがナビゲーターとなって、おもいやり消費について、私たちが今日から実践できることをわかりやすく紹介します。
1 タイトル 「未来へpipiっと おもいやり消費」
2 放送日時 令和3年10月3日(日曜日)から11月7日(日曜日) 毎週日曜日 9時54分から10時
(再放送) 令和3年10月9日(土曜日)から11月13日(土曜日) 毎週土曜日 23時24分から23時30分
総集編 令和3年12がつ29日(水曜日) 午後2時30分から
3 放送局 あいテレビ
4 放送内容 計6回(総集編もあります)
![]() |
啓発リーフレットを作成しました。
おもいやり消費の説明や実践するためのヒントを、こまどりのピピ、みきゃん、ダークみきゃん、こみきゃんが紹介するほか、参考にしてほしい県のホームページ(愛顔の食べきりアイデアブック、い~よグッズ、バーチャル産直市ガイドマップえひめなど)を紹介。2次元バーコード付なので、スマホでチェック!
次の配布場所でお配りしています。また、PDFデータを印刷していただけます。
【配布場所】
【印刷用】
おもいやり消費リーフレット(PDF:555KB)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください