ホーム > くらし・防災・環境 > 消費生活・県民生活 > トラブル事例 > くらしのマネートラブル > 架空・不当請求2
ここから本文です。
更新日:2013年3月8日
2010年9月13日
無料アダルトサイトに登録するため、発信者通知を表示した状態で、電話をかけた。すると、登録完了のショートメッセージが届き、高額な料金を請求された。無視していると、後日、電話があり「サイトの未納料金が発生しているので支払うように」と言われたため、着信拒否にした。すると今度は、インターネット情報センターと名乗る人から電話があり「未納料金を支払わない場合は、身辺調査をする」などと言われた。規約の確認はしていないが、確認画面も訂正画面もなかった。どうしたらいいか。
(40歳代・男性)
規約を確認しなかった落ち度はあるものの、契約内容の確認画面も訂正画面もなかった場合は、錯誤による契約と考えられ、無効を主張できると助言した。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください