close mican

文字サイズ
標準
縮小
拡大
色の変更
標準
青地に黄色
黄色地に黒
黒地に黄色

Foreign Language

  • 分類から探す
  • 組織から探す
  • 携帯サイト
  • リンク集
  • サイトマップ

ホーム > くらし・防災・環境 > 消費生活・県民生活 > トラブル事例 > くらしの消費者トラブル > オークションサイトで毛皮のコートを落札したら

ここから本文です。

更新日:2010年2月22日

オークションサイトで毛皮のコートを落札したら

2010年2月22日

相談概要

オークションサイトに登録している夫の了解を得て、インターネットオークションで、毛皮のコートを落札したが、その後、同じ出品者が、別のサイズの毛皮のコートを出品していることを知った。出品者にサイズ交換を要望したが、応じてもらえなかったため、落札代金の振込みをやめようかとも考えたが、友人から、代金を振り込まないと、登録者の夫の評価が悪くなると忠告を受けた。クーリング・オフはできないのか。
(50歳代・女性)

相談処理

ネットオークションのような通信販売にはクーリング・オフ制度はなく、その上で、オークションにおける返品等は、出品者と話し合いによることを伝えた。

アドバイス・対処法

  • 意図的な詐欺にあった場合には、前払いした代金等を取り戻すのは非常に困難です。したがって、詐欺にあわないように十分に注意する必要があります。
  • エスクローサービスの利用を検討する。
  • 売り手の過去のオークションでの取引記録をチェックする。
  • 相手のe-メールアドレスだけでなく、名前(本名)や住所、固定電話番号などの連絡先も調べ、実在するか連絡してみる。
  • 商品の品質や支払方法等、不明な点があれば必ず質問する。また、質問に対する売り手の対応もチェックする。

「くらしの消費者トラブル」一覧へ

お問い合わせ

県民環境部消費生活センター

〒791-8014 松山市山越町450 

電話番号:(相談専用)089-925-3700 (事務室)089-926-2603

ファックス番号:089-946-5539

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?
評価

このページの情報は見つけやすかったですか?
評価

ページの先頭へ