close mican

文字サイズ
標準
縮小
拡大
色の変更
標準
青地に黄色
黄色地に黒
黒地に黄色

Foreign Language

  • 分類から探す
  • 組織から探す
  • 携帯サイト
  • リンク集
  • サイトマップ

ここから本文です。

更新日:2013年1月15日

消費生活かるた「お」

応募作 ほめられ掲載 高額出費

電話勧誘販売

相談事例

「会報誌を見た。素晴らしい作品だ。新聞に載せないか」と勧誘電話があった。無料であることを確認して承諾したにも関わらず、高額な掲載料を請求され続け困っている。

問題点

「自作の短歌・俳句の掲載」という、趣味に対する心理を巧みに利用し、特に高齢者をねらった趣味につけ込む商法です。電話勧誘は「不意打ち性」や「覆面性」が強く、繰り返し勧誘が行われやすく、手口も多様で悪質な場合もあります。

アドバイス・対処法

  • 自分の作品を褒められ、発表する機会を得ることはうれしいことですが、事業者の説明を鵜呑みにせず、冷静に判断しましょう。
  • しつこい勧誘はきっぱり断りましょう。
  • 承諾していないのに業者が勝手に掲載し、請求書を送ってきても、契約は成立していないので、支払う必要はありません。

啓発資料・学習教材のトップページへ戻る

お問い合わせ

県民環境部消費生活センター

〒791-8014 松山市山越町450 

電話番号:089-926-2603

ファックス番号:089-946-5539

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?
評価

このページの情報は見つけやすかったですか?
評価

ページの先頭へ