close mican

文字サイズ
標準
縮小
拡大
色の変更
標準
青地に黄色
黄色地に黒
黒地に黄色

Foreign Language

  • 分類から探す
  • 組織から探す
  • 携帯サイト
  • リンク集
  • サイトマップ

ここから本文です。

更新日:2013年1月15日

消費生活かるた「け」

検査だけ 「無料ですから」は 要注意

点検商法

相談事例

作業服の人が「無料で水道水の検査をします」と言うので、家に上がってもらった。ところが、水を検査した後、「ここの水は塩素が強い。体によくない」と言って浄水器を勧められ、契約をしたが高額なので解約したい。

点検商法とは?

無料・格安で点検すると言って来訪し、点検した後に「このまま放置すると大変なことになる」と不安をあおり、商品やサービスの契約をさせる商法のことです。

アドバイス・対処法

  • 「無料」「キャンペーン中」などの誘い文句に乗らないようにしましょう。
  • 不安をあおられても、その場ですぐに契約や支払いをせず、家族や周りの人に相談しましょう。
  • 訪問販売で契約した場合、契約書面を受け取った日から8日以内であれば、たとえ工事が終わっていてもクーリング・オフが可能です。

啓発資料・学習教材のトップページへ戻る

お問い合わせ

県民環境部消費生活センター

〒791-8014 松山市山越町450 

電話番号:089-926-2603

ファックス番号:089-946-5539

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?
評価

このページの情報は見つけやすかったですか?
評価

ページの先頭へ