ここから本文です。
更新日:2022年10月7日
愛媛県消費生活センターでは、電子メールによる消費生活相談を受付けています。次の内容をよく読んでご利用ください。
愛媛県内にお住まいの方を対象。
他県の方は、居住地の消費生活センターにお問い合わせください。
全国の消費生活センター一覧表(PDF:999KB)
消費者と事業者との間の商品やサービスに関するトラブル(事業者からの相談は、お受けしていません。)
(1)氏名、(2)性別、(3)年代、(4)居住地(市町)、(5)連絡先電話番号、(6)相談の内容 いつ(契約日)、誰が(契約の当事者、年齢)、誰と(契約の相手の名前・住所・連絡先)、何をいくつ(商品名・数)、いくらで(現金価格・分割総額)、支払方法(現金・分割・前払い・その他)、引渡時期(商品がいつどのようにして引き渡されるか)等。
ただし、ご相談いただいたメールの内容からわかる範囲内で、メールでの情報提供を行うことがあります。
特に土日等をはさむ場合には、休み明けの連絡になります。
迷惑メールと区別するため。件名が「相談」以外の場合、開くことなく削除することがあります。
取得する個人情報は、愛媛県個人情報保護条例により取り扱います。
詳細は愛媛県の消費生活相談窓口における個人情報の取扱いについてをご覧ください。
取得した個人情報は、相談処理のため、本人の了解を得た上で、事業者等へ連絡をする際に利用します。
取得した個人情報のうち、氏名、住所等の個人識別情報を除き、性別、年齢等の属性情報を統計データとして全国消費生活情報ネットワーク・システムに登録・蓄積し、今後の同様な相談処理や情報提供に活用します。
愛媛県消費生活センターseikatu-center@pref.ehime.lg.jp
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください