ここから本文です。
更新日:2022年10月12日
異性や芸能関係者、占い師などを装った「サクラ」を使って悪質なサイトに会員登録させ、利用者に多額の金銭を使わせる「サクラサイト商法」の詐欺手口があります。「サクラサイト」とは、悪意のあるサイト事業者に雇われた「サクラ」が異性や占い師などの様々なキャラクターになりすまし、利用者の心の隙をついて、サイトに誘導し、メール交換等の有料サービスを利用させ、その度に支払いを続けさせるサイトのことです。このようなサクラサイトを用いて、利用者に多額の金銭を使わせる商法を、「サクラサイト商法」と呼んでいます。サクラサイトには、「占い」「出会い系」などのほか、「ゲームサイト」「内職や副業を紹介する」サイトなど多岐にわたります。副業を紹介するサイトで「男性の話し相手になると報酬がもらえる」とうたい、サクラサイトに登録させる手口もあります。
相手の相談を聞くだけで謝礼がもらえるとのことで登録して話を聞いたが、お金はもらえずに高額な手続き費用を支払った。
ネットで見つけた占いを利用していたが、相手は会話を引き延ばして、支払料金が高額になってしまった。
〇メールやSNSのメッセージなどの取扱いには注意が必要です。たとえSNS上の友達からのメッセージであっても、URLを記載して外部のサイトに誘導するものには気を付けましょう。
〇「占い」「出会い系」「ゲームサイト」「内職・副業サイト」などのサービスは安易に利用しないことが無難です。
〇「〇〇をするだけでお金がもらえる」など、うまい話には乗らないようにしましょう。
〇不安なことがあったりトラブルに巻き込まれた場合は、一人で悩まず、最寄りの消費生活相談窓口に相談しましょう。
愛媛県消費生活センターでは消費生活に関する相談を受け付けており、また、愛媛県内の全ての市町には「消費生活相談窓口」が設置されています。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください