close mican

文字サイズ
標準
縮小
拡大
色の変更
標準
青地に黄色
黄色地に黒
黒地に黄色

Foreign Language

  • 分類から探す
  • 組織から探す
  • 携帯サイト
  • リンク集
  • サイトマップ

ホーム > くらし・防災・環境 > 消費生活・県民生活 > 相談窓口・支援 > 今月の気になる相談 > 【気になる相談】お試しのはずが定期購入に?!

ここから本文です。

更新日:2022年10月12日

【気になる相談】お試しのはずが定期購入に?!

高齢化や健康ブームを背景に、消費者の健康志向も高まり、健康食品の需要がますます増えるに伴い、健康食品に関するさまざまな相談が寄せられています。その中でも、インターネット、テレビショッピング、新聞広告などの通信販売で、健康食品(サプリメント)の試供品を注文したつもりだったのに、定期購入の契約になっていたという相談が増えています。

【相談事例】

インターネット通販でサプリメントの試供品を申し込んだ。当初は1回限りの試供品のつもりであったが、いつの間にか定期購入になっていて困っている。

【アドバイス】

〇通信販売には、クーリングオフ制度はありません。通信販売業者が、返品や交換できるルールを独自に定めている場合、そのルールに従うことになりますので注意しましょう。

〇注文の条件をよく確認しましょう。

〇インターネット通販の場合には、注文確認画面等の印刷や保存をするようにしてください。

〇不安なことがあったりトラブルに巻き込まれた場合は、一人で悩まず、最寄りの消費生活相談窓口に相談しましょう。

愛媛県消費生活センターでは消費生活に関する相談を受け付けており、また、愛媛県内の全ての市町には「消費生活相談窓口」が設置されています。

消費生活相談窓口

印刷用PDF(PDF:45KB)

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

県民環境部消費生活センター

〒791-8014 松山市山越町450 

電話番号:089-926-2603

ファックス番号:089-946-5539

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?
評価

このページの情報は見つけやすかったですか?
評価

ページの先頭へ