ここから本文です。
更新日:2022年10月12日
海外のカジノサイト(オンラインカジノ、ネットカジノ)を紹介すると手数料が入るという勧誘についての相談が寄せられています。
相手が海外事業者の場合は、安心して取引できる事業者かどうかの判断が難しく、いったんトラブルになってしまうと、交渉に日本語が使えなかったり、法律や商習慣の違いなどから解決が非常に困難になることが考えられます。「簡単に儲かる」、「会費はすぐに回収できる」などと勧誘されますが、確実に利益が得られる保証はありません。勧誘の言葉を鵜呑みにせず、会員登録(契約)するかどうか慎重に判断しましょう。特に、金銭を支払う場合には安易に即決することは避けてください。
海外の事業者とオンラインカジノのマルチ契約をしたが、その後不信感を抱いたので解約したいと思うようになった。どのように対処すればよいか。
〇オンラインカジノは海外の会社が運営しているので、海外旅行で気軽にカジノを楽しむのと同じ感覚になりがちですが、パソコンやスマホで日本国内から参加するので、賭博罪にあたる可能性がありますので気をつけましょう。
〇事業者の所在地や連絡先、支払う会費の内容、手数料を受け取る仕組み、解約の条件などをきちんと理解しないまま会員登録(契約)するのは危険です。
〇勧誘時には「儲かる」などと説明されますが,高額な入会金などを支払わされることも多く,実際に利益を得るのは困難な場合がほとんどです。
〇不安なことがあったりトラブルに巻き込まれた場合は、一人で悩まず、最寄りの消費生活相談窓口に相談しましょう。
愛媛県消費生活センターでは消費生活に関する相談を受け付けており、また、愛媛県内の全ての市町には「消費生活相談窓口」が設置されています。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください