close mican

文字サイズ
標準
縮小
拡大
色の変更
標準
青地に黄色
黄色地に黒
黒地に黄色

Foreign Language

  • 分類から探す
  • 組織から探す
  • 携帯サイト
  • リンク集
  • サイトマップ

ホーム > くらし・防災・環境 > 消費生活・県民生活 > 相談窓口・支援 > 今月の気になる相談 > 【気になる相談】アフィリエイトで儲けられる?

ここから本文です。

更新日:2022年10月12日

【気になる相談】アフィリエイトで儲けられる?

インターネットを利用した手軽なサイドビジネスの中で、アフィリエイトというものがあります。アフィリエイトとは、一般的には提携先の商品広告を自分のウェブサイト上に掲載し、その広告をクリックした人が提携先から商品を購入するなどした場合、一定額の報酬を得られるというものです。
このサイドビジネスは仲介業者に依頼して自分のウェブサイトを開設することが多く、その際に高額な契約を結び、トラブルが発生しています。「簡単に収入が入ると言われ高額なウェブサイト作成料を支払ったのに、収入にならない」「仲介業者がサポートし必ず売れるショップにするから大丈夫と言われたが、サポートがなく商品も売れない」などの事例もあります。

 【相談事例】

自宅のパソコンに、「アフィリエイトで儲けられる」という内容のメールが届き、興味をもったので問い合わせてみたところ、50万円の受講料が必要とのことであった。少し高いとは思ったが、すぐに取り返せると思って振り込んだところ相手との連絡がつかなくなった。

【アドバイス】

〇 「簡単にお金を稼げる」「数分の作業で高額収入を得られる」等という勧誘には注意しましょう。
〇 高額な費用が必要になる場合、契約するかどうか慎重に検討し、また契約前に仕組みについて十分に説明を受け、契約書類を確かめましょう。
〇 本来アフィリエイトは初期費用をかけず、自分で作ったホームページやブログを使って行うものです。簡単に利益が出ると思われがちですが、月に何万円もの利益を上げられる人はごく少数に留まると言われており、多額の初期費用を簡単に回収できるとは思えません。
〇 不安なことがあったりトラブルに巻き込まれた場合は、一人で悩まず、最寄りの消費生活相談窓口に相談しましょう。
 愛媛県消費生活センターでは消費生活に関する相談を受け付けており、また愛媛県内の全ての市町には「消費生活相談窓口」が設置されています。

消費生活相談窓口

印刷用PDF(PDF:118KB)

 

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

県民環境部消費生活センター

〒791-8014 松山市山越町450 

電話番号:089-926-2603

ファックス番号:089-946-5539

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?
評価

このページの情報は見つけやすかったですか?
評価

ページの先頭へ