close mican

文字サイズ
標準
縮小
拡大
色の変更
標準
青地に黄色
黄色地に黒
黒地に黄色

Foreign Language

  • 分類から探す
  • 組織から探す
  • 携帯サイト
  • リンク集
  • サイトマップ

ホーム > くらし・防災・環境 > 消費生活・県民生活 > 相談窓口・支援 > 今月の気になる相談 > 【気になる相談】出会い系サイトやマッチングアプリ等をきっかけとする投資詐欺にご注意を!

ここから本文です。

更新日:2021年3月3日

【気になる相談】出会い系サイトやマッチングアプリ等をきっかけとする投資詐欺にご注意を!

最近、いわゆる出会い系サイトやマッチングアプリ等をきっかけとした投資等に関するトラブルが発生しています。

相談事例

〇出会い系サイトで知り合った外国の人物に暗号資産のFX取引(外国為替証拠金取引)を勧められ、日本の取引所で90万円分の暗号資産を購入した。  
  それを外国の暗号資産に変えた際、小額のの利益が発生したがその後勧めてきた人物とは連絡が取れなくなり、私の資産はほとんど引き出されてい
  た。    

〇マッチングアプリで出会った人物に海外のデジタル宝くじを紹介され、サイトに登録した。その人物の指示のもと、企業名や個人名の口座で、数万円の
  振り込みと利益分の出金を数回繰り返し、最後に200万円振り込んだところ出金できなくなった。

注意点

〇出会い系サイト等は、気軽に登録できるところに利点があるものの、本人確認が難しい面があり、詐欺を目的とする人物が紛れ込んでいる可能性があり
  ます。また、やり取りオンラインに限られているため、相手と音信不通になるケースが見られます。

〇もうかると紹介された投資サイト等では、データ上では利益が出ているように見せかけているケースが見られます。中には、少額投資を繰り返し行うよう
  指示し、成功体験を積ませ、リスクが低いと消費者に思い込ませたところで、より多く投資するよう誘導しているものもあります。

対処法

〇投資はリスクが伴うものです。安全・高利益・高配当などといったあまりにうまい投資話を持ち掛けられた場合には安易に応じないようにしましょう。
〇不安なことがあったりトラブルに巻き込まれた場合は、一人で悩まず、最寄りの消費生活相談窓口に相談しましょう。
〇愛媛県消費生活センターでは消費生活に関する相談を受け付けております。
  また、愛媛県内の全ての市町にも「消費生活相談窓口」が設置されています。

aaa.jpg

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

県民環境部消費生活センター

〒791-8014 松山市山越町450 

電話番号:089-926-2603

ファックス番号:089-946-5539

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?
評価

このページの情報は見つけやすかったですか?
評価

ページの先頭へ