close mican

文字サイズ
標準
縮小
拡大
色の変更
標準
青地に黄色
黄色地に黒
黒地に黄色

Foreign Language

  • 分類から探す
  • 組織から探す
  • 携帯サイト
  • リンク集
  • サイトマップ

ホーム > くらし・防災・環境 > 消費生活・県民生活 > 相談窓口・支援 > 今月の気になる相談 > 【気になる相談】賃貸住宅の退去を申し出たところ、高額な修繕費用を請求された。

ここから本文です。

更新日:2022年10月31日

【気になる相談】賃貸住宅からの退去を申し出たところ、高額な修繕費用を請求された。

相談事例

賃貸住宅からの退去を申し出たところ、清掃費やクロス張替えなど高額な修繕費用を請求された。支払う義務があるのか。

賃貸住宅を退去するとき、賃借人には借りた部屋を入居したときの状態に戻さなければならない「原状回復義務」があります。しかし、日光が当たって、壁紙が日焼けしたなど、年数が経って自然に劣化したものについては賃貸人の負担と考えられています。そこで、賃貸人と賃借人との間で、どの程度まで元の状態に戻すのかということに対する認識にズレが生じることから、トラブルが生じることが多いようです。

注意点

原状回復をめぐるトラブルとガイドラインについて

民法では、賃借人は、賃貸借契約が終了した場合には、賃貸物件を原状に回復して賃貸人に返還する義務を規定していますが、原状回復義務の範囲まで明確にはしておりません。そのため、賃貸住宅の退去時における原状回復費用の負担をめぐるトラブルが社会問題となっています。そこで、原状回復をめぐるトラブルの未然防止と円滑な解決のために、費用負担のあり方について妥当と考えられる一般的な基準を国土交通省から委託された(一財)不動産適正取引推進機構が「原状回復をめぐるトラブルとガイドライン」を作成しています。このガイドラインには法的な強制力はありませんが、原状回復の考え方の指針となりますので参考にしてください。

対処法

〇入居前に室内の状況を確認し、写真を撮って傷や汚れの時期や状態をはっきりさせておきましょう。
〇トラブルを防ぐためにはまず契約書類をよく読み、契約内容を理解しておきましょう。
〇高額の修理代を請求されたら、まず明細を書き出してもらいましょう。
〇不安なことがあったり、トラブルに巻き込まれた場合は、一人で悩まず、最寄りの消費生活相談窓口に相談しましょう。
〇愛媛県消費生活センターでは消費生活に関する相談を受け付けております。また、愛媛県内の全ての市町にも「消費生活相談窓口」が設置されています。

 

 

消費生活相談窓口

印刷用PDF(PDF:138KB)

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

県民環境部消費生活センター

〒791-8014 松山市山越町450 

電話番号:089-926-2603

ファックス番号:089-946-5539

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?
評価

このページの情報は見つけやすかったですか?
評価

ページの先頭へ