ホーム > 県政情報 > 関係機関 > 愛媛県公営企業管理局 > 電気事業の概要
ここから本文です。
更新日:2023年9月15日
県営発電所は、いずれも河川の総合開発事業の一環として建設され、水力エネルギーを開発することにより、本県の産業経済の基盤であるエネルギー源の確保に貢献しています。
県営発電所は、三水系において9発電所あり、最大出力の合計は66,836kWとなっています。この9発電所における供給電力量は、年間約2億7,689万kWhで、四国電力(株)及び四国電力送配電(株)に供給しています。
発電所名 |
位置 |
ダム名 |
発電出力(最大) |
使用水量(最大) |
発電開始年月日 |
|
---|---|---|---|---|---|---|
銅山川発電所 |
第一発電所1号機 |
四国中央市上柏町 |
柳瀬ダム |
10,700kW |
5.80立方メートル/s |
昭和28年10月7日 |
〃 2号機 |
3,600kW |
2.00立方メートル/s |
平成13年4月1日 |
|||
第二発電所 |
四国中央市金砂町 |
2,600kW |
5.80立方メートル/s |
昭和29年3月31日 |
||
第三発電所 |
四国中央金田町 |
新宮ダム |
11,700kW |
8.00立方メートル/s |
昭和50年7月1日 |
|
富郷発電所 |
四国中央市富郷町 |
富郷ダム |
2,900kW |
4.00立方メートル/s |
平成13年4月1日 |
|
道前道後発電所 |
第一発電所 |
久万高原町笠方 |
面河ダム |
3,500kW |
6.90立方メートル/s |
昭和39年1月11日 |
第二発電所 |
東温市明河 |
11,000kW |
6.90立方メートル/s |
昭和39年1月11日 |
||
第三発電所 |
東温市河之内 |
10,600kW |
6.90立方メートル/s |
昭和39年1月11日 |
||
肱川発電所 詳細へ |
大洲市肱川町宇和川 |
鹿野川ダム |
9,706kW |
24.0立方メートル/s |
昭和33年11月30日 |
|
畑寺発電所 詳細へ | 松山市畑寺町 | 面河ダム | 530kW |
1.29立方メートル/s |
平成27年8月1日 |
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください