close mican

文字サイズ
標準
縮小
拡大
色の変更
標準
青地に黄色
黄色地に黒
黒地に黄色

Foreign Language

  • 分類から探す
  • 組織から探す
  • 携帯サイト
  • リンク集
  • サイトマップ

ホーム > くらし・防災・環境 > 選挙・市町行政 > 愛媛県選挙管理委員会(トップページ) > 明るい選挙と選挙啓発-選挙啓発講座の実施校の募集について

ここから本文です。

更新日:2023年7月6日

明るい選挙と選挙啓発-選挙啓発講座の実施校の募集について

愛媛県選挙管理委員会及び愛媛県明るい選挙推進協議会では、投票率が低い若年層を対象とした選挙啓発活動の一環として、県内の小・中学校、高校、専修学校等において、政治や選挙に関する理解を深めていただく「選挙啓発講座」を実施しています。

実施を希望される場合は、下記のメニューによりお申込みください。

選挙啓発講座(出前講座)

各地方局において、小・中学生、高校生及び専修学校生等を対象に選挙啓発講座を実施しており、市町選挙管理委員会と連携し、選挙制度に関する講義、選挙クイズ、模擬投票等を行っています。また、令和2年度からは、学校と協議のうえ、可能であれば保護者の方にもご観覧いただけるようにしています。

申込方法

以下の申込フォームまたは下記の担当窓口にてお申し込みください。

申込フォーム(選挙啓発講座)(外部サイトへリンク)

担当窓口の連絡先

  • 東予地域の学校:東予地方局地域政策課市町支援係 電話番号:0897-56-0710
  • 中予地域の学校:中予地方局地域政策課市町支援係 電話番号:089-909-8751
  • 南予地域の学校:南予地方局地域政策課市町支援係 電話番号:0895-28-6143

申込期限

実施希望日の1か月前まで

※実施希望日が、愛媛県選挙管理委員会が管理執行する選挙や他の申込みの日程と重なった場合は、やむを得ずお断りする場合もございますので、ご了承ください。

実施対象

県内の小学校、中学校、高等学校、中等教育学校、専修学校等

実施内容例

講座の標準所要時間50分

実施内容や時間は、ご都合に合わせて調整可能です。

  • 選挙制度に関する講義、講演
  • 模擬投票、選挙クイズ等の実施
  • 啓発ビデオの上映
  • 啓発物資の配布
  • 研修、ディベート等の実施

選挙啓発講座と租税教室の共同開催

愛媛県選挙管理委員会では、松山税務署と連携の上、租税教室と選挙啓発講座を共同開催しています。

申込方法

以下の申込フォームまたは担当窓口にてお申し込みください。

申込フォーム(主権者教育と租税教室の共同開催)(外部サイトへリンク)

(担当窓口の連絡先)

愛媛県選挙管理委員会事務局 電話番号:089-912-2212

申込期限

実施希望日の1か月前まで

※実施希望日が、愛媛県選挙管理委員会が管理執行する選挙や他の申込みの日程と重なった場合は、やむを得ずお断りする場合もございますので、ご了承ください。

実施対象

中予地域の小学校、中学校、高等学校、中等教育学校

実施内容例

講座の標準所要時間約50分(選挙啓発講座25分、租税教室25分)

実施内容や時間は、ご都合に合わせて調整可能です。

選挙啓発講座の実施にあたっては、一般社団法人や実施対象者の年齢に近い大学生を講師とする場合がございます。

  • 選挙制度に関する講義、講演
  • 税金の使い道について
  • 選挙クイズ等の実施
  • ワークショップの実施

 

 トップページ

 

お問い合わせ

選挙管理委員会

〒790-8570 松山市一番町4-4-2 

電話番号:089-912-2890

ファックス番号:089-912-2209

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?
評価

このページの情報は見つけやすかったですか?
評価

ページの先頭へ