close mican

文字サイズ
標準
縮小
拡大
色の変更
標準
青地に黄色
黄色地に黒
黒地に黄色

Foreign Language

  • 分類から探す
  • 組織から探す
  • 携帯サイト
  • リンク集
  • サイトマップ

ホーム > 県政情報 > 関係機関 > その他委員会 > 愛媛県労働委員会 > 12月は「個別労働関係紛争処理制度」重点相談月間です!

ここから本文です。

更新日:2022年12月6日

12月は「個別労働関係紛争処理制度」重点相談月間です!

<日曜電話相談等を実施。お気軽に御相談を(無料・秘密厳守)>

重点相談月間について(PDF:190KB)

県労働委員会は、労使紛争を解決するために労働組合法によって設けられた専門的な行政機関で、労働者個人・使用者間の紛争の相談・あっせんにも対応しています。

県労働委員会では、「個別労働関係紛争処理制度」の周知を図るとともに、労働者と使用者との間の労使関係トラブルの未然防止や早期解決を支援するため、特に12月を「重点相談月間」として、「日曜電話相談」等を実施します。

相談は、新型コロナウイルス感染症の影響による雇止め、休業などについても対応しますので、お気軽に御相談ください。なお、雇用調整助成金ほかの各種助成金関係については、愛媛労働局等の関係窓口を案内することとなります。

 

<労働委員労使トラブル専門相談>

〇日時:12月9日(金曜日) 午後3時30分から午後5時まで

〔※事前予約制:労働委員(3名)による面談相談〕

 

<労使トラブル日曜電話相談>

〇日時:12月18日(日曜日) 午後1時から午後5時まで

〔※予約不要:事務局職員による電話相談〕

 

<月間中のその他の取り組み>

  〇「松山南高等学校定時制での出前授業」

      ・12月8日(木曜日)20時20分~21時05分
     〔※職場のトラブルに関する労働相談事例等の紹介〕

  〇「大洲高等学校肱川分校での出前授業」

      ・12月13日(火曜日)11時40分~12時25分
     〔※職場のトラブルに関する労働相談事例等の紹介〕

  〇「今治西高等学校定時制での出前授業」

      ・12月19日(月曜日)17時50分~18時35分
     〔※職場のトラブルに関する労働相談事例等の紹介〕

【相談電話・各事業の問合わせ先】

(089)912-2996(県労働委員会事務局)

 

(参考)

「個別労働関係紛争処理制度」とは、個々の労働者と事業主との間に生じた労使関係トラブルについて、労働委員会が労働相談を受け、必要に応じてあっせんを行うことにより、早期に円満な解決を得られるようサポートする制度(無料・秘密厳守)です。

なお、上記の相談とは別に、事務局職員による労働相談(電話・面談等)は、平日の執務時間中(午前8時30分から午後5時15分まで)いつでも受けることができます。

 

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

労働委員会事務局審査調整課 審査調整グループ

〒790-8502 松山市北持田町132番地

電話番号:089-912-2996

ファックス番号:089-912-2989

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?
評価

このページの情報は見つけやすかったですか?
評価

ページの先頭へ