ホーム > 県政情報 > 広聴・パブリックコメント > 意見募集・パブリックコメント > パブリック・コメント(意見公募) > 第六次長期計画「愛媛の未来づくりプラン」~アクションプログラム編~(案)概要
ここから本文です。
更新日:2022年3月30日
本県では、平成23年9月に概ね10年後の目指すべき愛媛の将来像やその基本的な考え方などを示した長期ビジョンを策定し、「愛のくに 愛(え)顔(がお)あふれる愛媛県」という基本理念を掲げるとともに、将来像の実現に向けた4年間(第1期:平成23年度~26年度、第2期:平成27年度~30年度)の政策の方向性などを示すアクションプログラムを策定し、その具現化に取り組んできました。
第3期アクションプログラムでは、
を最優先課題として掲げ、被災地に寄り添いながらスピード感をもって復興に全力で取り組みます。
さらに、喫緊の課題である大規模災害への備え、東京オリンピック・パラリンピック前後の経済動向や急速に進化するIT技術等を踏まえて、第2期アクションプログラムで重点を置いて取り組んできた
の3本柱を更に深化させるとともに、挑戦・実行・現場主義・オール愛媛を基本姿勢として、「愛(え)顔(がお)あふれる愛媛県」の実現に向けて取組みを充実・強化します。
2019(平成31)年度から2022年度までの4年間
施策の重点化を図りながら計画を推進するため、特に重点的に取り組む施策分野等を示す重点戦略方針を毎年度策定します。
また、各施策に設定した成果指標203項目については、達成状況等を踏まえ、必要に応じて見直しを行います。このうち、特に重点を置いて達成を目指す指標を「ターゲット指標(28項目)」とし、関係部局が連携してその達成に向け集中的に事業を展開するほか、最重要課題である「豪雨災害からの創造的復興」の施策効果や進捗を示す「復旧・復興指標(11項目)」を設定します。
加えて、外部有識者等で構成する「愛媛の未来づくりプラン」推進懇話会により、施策の点検結果の検証や重点戦略方針の策定に係る意見交換などを行い、透明性の高い計画の推進とPDCAサイクルによる実効性を確保していきます。
愛媛県 企画振興部 政策企画局 総合政策課 政策企画グループ
TEL:089-912-2233 FAX:089-921-2002
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください