ホーム > 県政情報 > 広聴・パブリックコメント > 意見募集・パブリックコメント > パブリック・コメント(意見公募) > えひめ震災対策アクションプラン(案)に寄せられた意見の要旨と考え方
ここから本文です。
更新日:2020年3月24日
えひめ震災対策アクションプランの見直し案について、2月21日(金曜日)から3月12日(木曜日)までの期間でパブリック・コメントを実施したところ、1人から3件の意見をいただきました。
計画修正案に対する意見と考え方を、以下の表に示しております。
なお、いただいた意見は、適宜集約・要約しております。
寄せられた意見の要旨 |
県の考え方 |
|
---|---|---|
1 |
【11頁】 「リエゾン派遣体制の強化等」を 「リエゾン(災害対策現地情報連絡員)派遣体制の強化等」 としてはどうか(下線部を追加)。 【理由】 説明が無いと、分かりづらいため。 |
【修正する】 御提案の趣旨を踏まえ、次のとおり修正します(下線部を追加)。 リエゾン(災害時情報収集職員)派遣体制の強化等 |
2 |
【59頁】 「河川堤防や水門・樋門等の耐震対策工事」を 「河川堤防や水門・樋門(堤防の中をトンネルのように通り抜ける管)等の耐震対策工事」 としてはどうか(下線部を追加)。 【理由】 説明が無いと、分かりづらいため。 |
【修正する】 御提案の趣旨を踏まえ、施策内容の記載の末尾に次のとおり樋門の説明を追加します。 (樋門:堤防を横断する埋設された水路) |
3 | 【60頁】
「陸閘改修、開口部閉塞等を行い閉鎖施設の機能を維持」を 「陸閘改修(増水時にゲート等により塞ぐ)、開口部閉塞等を行い閉鎖施設の機能を維持」 としてはどうか。 【理由】 陸閘の説明が必要なため。 |
【修正する】
御提案の趣旨を踏まえ、施策内容の記載の末尾に次のとおり陸閘の説明を追加します。 (陸閘:通常時は生活のため通行できるよう途切れさせておき、津波・高潮等の際にはゲート等により塞ぎ堤防の役割を果たす施設) |
愛媛県 県民環境部 防災局 防災危機管理課 防災企画グループ
TEL:089-912-2317 FAX:089-941-2160
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください