ホーム > 県政情報 > 広聴・パブリックコメント > 意見募集・パブリックコメント > パブリック・コメント(意見公募) > 「第2期えひめ・未来・子育てプラン(後期計画)」(案)の概要
ここから本文です。
前期計画を踏まえ、引き続き結婚から子育てへの切れ目ない支援を総合的に推進するとともに、特に、近年、深刻化・複雑化する児童虐待や子どもの貧困問題など、支援を必要とする子どもが増加していることから、一層、子どもの幸福に焦点をあてた各種施策を展開する。
結婚や子育ての希望が叶い、すべての子どもが夢を持って、自分らしく成長できる愛媛づくり
※ほか、「児童の権利に関する条約」や「児童憲章」を念頭に作成
※第六次愛媛県長期計画をはじめ、他の県計画と整合を持たせた計画
(1)子どもの視点:子どもが大切にされ、心身ともに健やかに成長できる えひめづくり
(2)親の視点:安心して、夢を持って子どもを生み育てられる えひめづくり
(3)地域の視点:地域が一体となり、子どもを見守り子育てを支え合う えひめづくり
(4)若者の視点:愛媛で暮らし、良きパートナーとの出会いに恵まれる えひめづくり
第1目標:「家庭を持つことや子育てに夢」が感じられる えひめ(結婚前後期)
第2目標:「命の誕生」が心から祝福される えひめ(妊娠・出産期)
第3目標:「家族・地域の愛情」で育む えひめ(乳幼児期)
第4目標:「希望する幼児教育と保育」が受けられる えひめ(就学前後期)
第5目標:「健やかな成長・自立」を支援する えひめ(学童・思春期)
第6目標:「子どもに温もりのある暮らし」を保障する えひめ(子育て全期間)
第7目標:「親子に安心な生活環境」を提供する えひめ(子育て全期間)
第8目標:「子育てと仕事の両立」を実現する えひめ(子育て全期間)
(1)基本施策:24施策(基本目標ごとに3つの基本施策を展開(8基本目標×3基本施策))
(2)目標指標:90指標(施策の成果を検証)
令和2年度~6年度(5年間)
愛媛県 保健福祉部 生きがい推進局 子育て支援課 子育て支援企画係
TEL:089-912-2413 FAX:089-912-2409