ホーム > 県政情報 > 広聴・パブリックコメント > 意見募集・パブリックコメント > パブリック・コメント(意見公募) > 「新しい行政改革大綱(第3ステージ)(案)」に寄せられた意見と県の考え方
ここから本文です。
更新日:2022年8月10日
「新しい行政改革大綱(第3ステージ)(案)」について、令和元年7月8日(月曜日)から令和元年8月6日(火曜日)までの期間でパブリック・コメントを実施したところ、1人の方から5件の意見をいただきました。
案に対する意見と考え方は、次のとおりです。
なお、いただいた意見は、適宜集約・要約しております。
|
寄せられた意見の要旨 |
県の考え方 |
---|---|---|
1 |
「県の事務事業の効率的・効果的かつコストパフォーマンスを意識した事務執行」とあるが、費用対効果を上げるため、より弾力的な予算運営を行っていくべきではないか。 |
【原案のとおり】 御意見は、具体的な施策の検討・実施に当たり、参考とさせていただきます。なお、事業効果の早期発現を図る観点から、引き続き、適正かつ効果的な予算執行に努めて参ります。 |
2 |
県側も県民から支援されなければ協働できないとの認識が欠けている文章と感じる。 |
【原案のとおり】 御意見は、具体的な施策の検討・実施に当たり、参考とさせていただきます。 |
3 |
「5つの意識改革」の文言は、あまりにも露骨な表現である。「知事なりの危機感を訴える表現である」などフォローを入れてはどうか。 |
【原案のとおり】 「5つの意識改革」については知事就任時から掲げており、県職員の意識改革を目的としたものですので御理解願います。 |
4 |
県のどの部署のどのような方たちが人材育成を担うのか。また、管理職の方たちの人材育成と教育はどうするのか。 |
【原案のとおり】 人材育成については愛媛県人材育成方針に基づき、研修所での研修や職場研修等を中心に行っております。 |
5 |
新しい行政改革を理想論や絵に描いた餅で終わらせないようにしてもらいたい。 |
【原案のとおり】 御意見は、具体的な施策の検討・実施に当たり、参考とさせていただきます。 |
愛媛県 総務部 行財政改革局 行革分権課 行政改革グループ
TEL:089-912-2226 FAX:089-912-2237
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください