ホーム > 県政情報 > 地方局の取組み > 中予地方局ポータルサイト > 昔の山村の生活に触れ季節の味覚狩り体験 愛媛・中予の観光情報サイト「ちゅうよ観光ナビ」
ここから本文です。
昭和52年(1977年)に開村して以来、歴史ある農山村の暮らしを再現し、旧民家、辻堂、土蔵を移築し、山村歴史館、水車小屋を整備しています。村内にはケビン(貸別荘)や研修合宿施設、キャンプ場、食堂、プラネタリウムや天文台などがあります。
宿泊施設として、ケビン(貸別荘)・キャンプ場(4月下旬から11月下旬まで)があるので時間を気にしないで豊かな自然を楽しむことができます。自然遊歩道、野外イベントが行われるお祭り広場、プラネタリウム、天文台があり、滞在型レクリエーション施設としてご家族連れの利用はもちろん、グループ・団体などの研修合宿にも人気です。春には五月まつり、夏には天体観測、秋には紅葉、冬には雪景色など季節が変わっても楽しむことできます。
徒歩で約5分
種まきから収穫まで体験できる「クラインガルテン(市民農園)」や新鮮野菜・花き類を販売している「ふれあい広場」があります。
11月から7月の期間、いちご狩り(営業期間の変動有 有料 要予約)体験できます。腰にあまり負担の掛からない栽培方法をとっているため、楽な体勢でいちご狩りを楽しめます。ふれあい広場では、園内で収穫された「どんぐりトマト※」が販売されています。
※久万高原町の中学生が名付けた糖度と酸味のバランスがとれているトマト
徒歩で約5分
久万高原町で唯一「ぶどう狩り」を行っている果樹園です。四国では珍しい紅伊豆(べにいず)・シナノスマイルを収穫できます。また、「さつま芋堀り」体験(有料)もできます。
ぶどうは、デラウエア・キングデラ・ピオーネ・紅伊豆・シナノスマイルの5品種収穫できます(品種により収穫時期が異なるため要問い合わせ)。直売所があり、ぶどうやジュースなどの加工品も販売しています。隣接の「どんぐりの森」内では、バーベキューも可能(使用料無料 要予約 食材は持ち込み)です。
車で約5分
有袋栽培※・減農薬で堆肥を使用し、体に優しいりんご栽培をしています。専用駐車場からすぐ近くなので、高齢者やお子様連れでも気軽に「もぎとり体験」ができます。
※果実に袋をかけて栽培すること。
りんごの品種はつがる・千秋・陽光・やたか・ふじがあり、順番に収穫時期をむかえます。お好みの品種の収穫時期に「もぎとり体験」ができます(季節・天候により収穫時期が変動、要問い合わせ)。また期間限定「芋掘り体験」・「栗拾い」(持ち帰りは有料)、石窯による手作りピザ体験もできます。スライスしたふじりんごを乾燥させて作った「りんごチップ」なども販売しています。
徒歩で約5分
減農薬を使用した体に優しいりんごを栽培しています。広大な園内はカートを使って送迎してもらえるので、高齢者やお子様連れでも「りんご狩り」を楽しめます。
りんごは12品種(つがる・千秋・陽光・ゴールデン・シナノスイートなど)あり、時期によりいろいろな種類のりんごを味わうことができます(季節・天候により収穫時期が変動、要問い合わせ)。また9月上旬からは「大根狩り」、9月下旬からは「さつま芋掘り」などの体験もできます。
車で約5分
有機肥料を使った栽培がされていて、「りんご狩り」・「プラム狩り」・「ブルーベリー狩り」の体験ができます。また、園内にはラベンダーの花畑もあり、「ラベンダー狩り」ができます。
農薬を極力減らして有機肥料を主体とした体に優しい果物を生産しており、園内では、同時に3種類の味覚狩りができます。また、敷地内にはラベンダー畑があり、「ラベンダー狩り」もできます。すべての体験にお得なセット料金が設定されています。
県道12号西条久万線沿いにあり、町立久万美術館のすぐ近くにあります。久万高原町の新鮮な野菜や果物などの販売のほか、施設内には食堂があります。施設内の加工所では、生活研究グループによる加工製造工程の見学ができます。
店内では地元産の新鮮な野菜や果物、またそれらの旬の素材を使った加工品なども販売しています。食堂では名物の「よもぎ(みどり)うどん」や地元産のあずきを使ったぜんざいなどの様々なメニューを提供しています。また物産館横では、石窯を使って地元の季節野菜をトッピングした「お山のごちそうピザ」焼き体験(有料 要予約)ができます。
『久万高原町産の安心・安全な野菜を提供しています。』
石鎚山、面河渓(おもごけい)に行く途中にあります。川魚の塩焼き・手づくりまんじゅう・おもち・採れたての新鮮野菜など数多く取り揃えています。
観光やドライブの途中に気軽に立ち寄れる施設です。「もみじロード」の道沿いにあり、季節の野菜・山菜食品などの久万高原町の物産品を購入できます。アマゴやアユの塩焼きなども食べられます。
国道33号線沿いにあり、石鎚国定公園「面河渓(おもごけい)」の入口部に位置する、大きな水車が目印の「道の駅」です。駐車場が完備され、久万高原町の新鮮な高原野菜や川魚を使った料理が楽しめる石鎚観光のオアシス的な施設です。
レストランでは、地元の新鮮な高原野菜や川魚などの食材を使った料理が提供されています。「美川茶」や「美川手のべそうめん」など地元の特産品も販売しています。また、隣接の「美川ふるさと市」では、新鮮な高原野菜をはじめ、山菜おこわなどのお惣菜も販売されています。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
内容に関することはページ内の各担当課にお問い合わせください。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください