更新日:2023年11月27日
重信川サイクリングロード「お出かけモデルコース」モニターイベントを開催します!
重信川サイクリングロード活性化推進実行委員会(県中予地方局、松山市、東温市、松前町、砥部町)では、子育て世代をはじめとした地域住民の方々が、気軽に重信川サイクリングロードでのサイクリングやグルメ等を楽しむための「お出かけモデルコース」を構築するため、モニターイベントを開催します。
サイクリング中には地元人気店のメニューを味わう昼食のほか、おやつタイム・撮影タイムも設け、景観やグルメ、レジャーを楽しむことができます。また、イベントはサポートライダーが同行するほか、サイクリングを安全に楽しむための事前レクチャーもあります。
自転車の車種(クロスバイク・ロードバイク・マウンテンバイク・シティバイク(ママチャリ))は問いません!また、ご希望の方にはレンタサイクルのご用意もあります(台数に限りあり)。
ぜひお気軽にご参加ください!
参加費
- 1人1,000円(昼食代・おやつ代含む)
- レンタサイクル希望の場合は、別途1,500円(ヘルメット利用代含む)が必要
募集定員
- 各回15名程度(応募者多数の場合は、抽選で参加者を決定します。)
応募条件
- 重信川サイクリングロード周辺地域(松山市、東温市、松前町、砥部町)に在住の方
- 小学校5年生以上で自転車の走行が可能な方(未成年の方が参加する場合は、保護者の方も別途お申込みが必要です。)
- ヘルメットを着用し、メンテナンスされている自転車、またはレンタサイクルで参加できる方
- イベント終了後、グループインタビュー(10分程度)及びアンケートに協力いただける方
- イベント当日の様子を撮影します。撮影した画像を広報や記録のために使用することを承諾いただける方
チラシ(重信川サイクリングロード「お出かけモデルコース」モニターイベント_11月開催イベント)(PDF:2,357KB)
チラシ(重信川サイクリングロード「お出かけモデルコース」モニターイベント_10月開催イベント)(PDF:1,606KB)
イベント概要
開催日程及び場所
東温市発着「お出かけモデルコース」モニターイベント(テーマ:グルメサイクリング)【12月9日開催!(募集は締め切りました。)】
- 開催日時:令和5年12月9日(土曜日)9時30分~15時00分(受付:9時00分~)
令和5年11月18日(土曜日)に開催予定でしたが、強風のため、参加者のみなさまの安全を考慮し、12月9日(土曜日)に延期しました。
- 集合・解散場所:東温市さくらの湯観光物産センター(東温市北方甲2098番地)
- 走行コース:以下のコース資料のとおり
コース資料(東温市発着モニターイベント)(PDF:817KB)
東温市コース:https://www.google.com/maps/d/u/3/edit?mid=10qj4aXogHkFDcCRwzgEYPTExwGO_ECg&usp=sharing(外部サイトへリンク)
東温市コース(ショートコース):https://www.google.com/maps/d/u/0/viewer?mid=1bnbOafoWeYMP4IX_7551zyL79bO0GoM&ll=33.79177105964491%2C132.88373500000003&z=14(外部サイトへリンク)
少雨決行・雨天中止(天候により内容が変更になる場合があります。)中止の場合は、イベント前日の17時00分までにご連絡します。
集合・解散場所は変更になる場合があります。
松山市発着「お出かけモデルコース」モニターイベント(テーマ:親子サイクリング)【終了しました。ご参加いただきありがとうございました!】
- 開催日時:令和5年11月19日(日曜日)9時30分~15時00分(受付:9時00分~)
- 走行コース:以下のコース資料のとおり
コース資料(松山市発着モニターイベント)(PDF:146KB)
松山市コース:https://www.google.com/maps/d/u/3/edit?mid=17idyhRkKg-zmoCZju_-19c4LBfwuwgM&usp=sharing(外部サイトへリンク)
- 参加者数:13名
- 愛媛大学社会共創学部の学生による重信川サイクリングロードに関するクイズも実施しました!
- 当日の様子



松前町発着「お出かけモデルコース」モニターイベント(テーマ:フォトサイクリング)【終了しました。ご参加いただきありがとうございました!】
- 開催日時:令和5年10月21日(土曜日)9時30分~15時00分(受付:9時00分~)
- 走行コース:以下のコース資料のとおり
コース資料(松前町発着モニターイベント)(PDF:165KB)
松前町コース:https://www.google.com/maps/d/u/3/edit?mid=13ZwXhHu0991n8seF423a-sSRRx1s0B4&usp=sharing(外部サイトへリンク)
松前町コース(ショート):https://www.google.com/maps/d/u/3/edit?mid=1RAKV7DRSAD5mfBAnpE-Wr79Tn-6gKiY&usp=sharing(外部サイトへリンク)
- 参加者数:10名
- 当日の様子



砥部町発着「お出かけモデルコース」モニターイベント(テーマ:坂道チャレンジサイクリング)【終了しました。ご参加いただきありがとうございました!】
- 開催日時:令和5年10月14日(土曜日)9時30分~15時00分(受付:9時00分~)
- 走行コース:以下のコース資料のとおり
コース資料(砥部町発着モニターイベント)(PDF:166KB)
砥部町コース:https://www.google.com/maps/d/u/3/edit?mid=1GyeRF2tZMz2aVA31MYALFpsSNyhDS-w&usp=sharing(外部サイトへリンク)
砥部町コース(ショートコース):https://www.google.com/maps/d/u/3/viewer?mid=1Crk7il98uJz2dksbWwyP_lSOXoMewqM&usp=sharing(外部サイトへリンク)
- 参加者数:11名
- 当日の様子



内容
- 安全講習
サイクリング時の交通安全ルールやマナー、グループライドに関する注意点を説明します。
- サイクリング体験
サポートライダーと一緒に、「お出かけモデルコース」を走行していただきます。
<走行方法>
グループライド形式(※友だちや家族などと複数人で行うサイクリング)
・約5名ずつの3つのグループに分かれて走行いただきます。
・自転車の車種やサイクリング歴等に応じて、ショートコースで走行する場合があります。
- グループインタビュー等
「お出かけモデルコース」を走行した感想・意見等について、インタビュー、アンケートにご協力いただきます。
その他
その他、イベント当日スケジュール等の詳細は、次の開催要領をご覧ください。
応募方法
申込み期間
【11月開催イベント】重信川サイクリングロード「お出かけモデルコース」モニターイベント(東温市・松山市分)【募集終了しました。】
- 申込み期間:10月18日(水曜日)10時00分〜11月6日(月曜日)17時00分
【10月開催イベント】重信川サイクリングロード「お出かけモデルコース」モニターイベント(砥部町・松前町分)【募集終了しました。】
- 申込み期間:9月15日(金曜日)10時00分〜10月4日(水曜日)17時00分
参加者の決定について
上記申込み期間終了後、応募者に対して参加決定の可否の決定をメールにてご連絡します。
イベントの詳細をお知らせするため、「shigenobu@ehimeliving.co.jp」からメールを受信できるよう、設定をお願いします。
その他
その他、募集に関する詳細は、次の募集要項をご覧ください。
その他
レンタサイクル等の利用について
当日用に、レンタサイクル(クロスバイク7台程度)とヘルメットをご用意しています。
レンタサイクルについては、貸出希望をいただいた参加者の身長等に応じて、事務局にて調整いたしますが、自転車の台数やサイズが限られているため、ご希望に添えない場合があります。予めご了承ください。(レンタサイクルの貸出希望については、上記申込みフォームの中でご回答ください。)
ヘルメットについては、人数分ご用意しますが、サイズが合わない場合がありますので、可能な場合は持参をお願いします。
その他
- 個人情報は、このイベント開催のために利用する以外には使用しません。
- イベントに関するお問合せ等については、下記の事業委託先までお願いします。
- 集合場所、持ち物、注意事項の詳細は、参加決定者に別途案内いたします。
- イベント当日は、新型コロナウイルス感染症対策にご協力をお願いします。
- 新型コロナウイルス感染状況によっては、イベントをやむを得ず中止、もしくは規模縮小をせざる得ない場合もありますので、予めご了承ください。
お問合せ先
イベントに関するお問合せ先
株式会社えひめリビング新聞社(事業委託先)
電話番号:089-921-1188
重信川サイクリングロードに関するお問合せ先
重信川サイクリングロード活性化推進実行委員会(事務局:愛媛県中予地方局地域産業振興部地域政策課)
(〒790-8502)松山北持田町132番地
電話番号:089-909-8751(課直通)
ファックス番号:089-921-2601
メールアドレス:chu-seisaku@pref.ehime.lg.jp

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください