close mican

文字サイズ
標準
縮小
拡大
色の変更
標準
青地に黄色
黄色地に黒
黒地に黄色

Foreign Language

  • 分類から探す
  • 組織から探す
  • 携帯サイト
  • リンク集
  • サイトマップ

ホーム > 仕事・産業・観光 > 農業 > グリーンツーリズム > グリーンツーリズム情報(中予地方局)

ここから本文です。

更新日:2022年6月22日

グリーンツーリズム情報(中予地方局)

中予地方局農業振興課へ登録されているグリーン・ツーリズム体験メニューを紹介しています。開園時期や料金など詳細は各施設に直接お問い合わせ下さい。

グリーン・ツーリズム体験メニュー

施設名

体験メニューの内容

所在地と電話番号

農家民宿「土居家」

農業体験原木しいたけの植菌

林業体験薪割り

加工体験
餅つき、田楽作り、薪釜での炊飯

宿泊
農家民宿での宿泊

もちつきは冬期に体験できます。木の杵と臼で本格的。 田楽作りは冬期に体験できます。いもやこんにゃく、豆腐などあつあつ田楽は大好評。

上浮穴郡久万高原町大川3708

(0892)56-0702

久万高原ふるさと旅行村

加工体験
手打ちうどん作り、自家製小麦の季節野菜ピザ石窯焼き体験

林業体験木工細工

農業体験りんご収穫

自然体験釣り堀、キャンプ、キャンプファイヤー

宿泊
古民家での宿泊

古民家での宿泊は年中可能です 手打ちうどんは年中体験できますが予約が必要です。

上浮穴郡久万高原町下畑野川乙488

(0892)41-0711

正岡観光りんご園

農業体験りんごの収穫、さつまいも掘り

加工体験石窯で焼き上げる、りんご園のピザ焼き体験

りんご園の開園時期は8月下旬から11月中旬で、期間中無休です。開園時間は9時から17時。 石窯でのピザ焼きもできます。

上浮穴郡久万高原町下畑野川乙741-3

(0892)50-0771

青木農園

農業体験りんご・プラム・ブルーベリー・とうきび・大根・いもの収穫

加工体験パン焼き

りんごの収穫は8月上旬から11月上旬まで、プラムは7月下旬から9月下旬まで、ブルーベリーの収穫は6月下旬から10月上旬まで、さつま芋の収穫は9月上旬から10月上旬まで、とうきびの収穫は8月中旬から10月中旬まで、大根の収穫は8月上旬から10月下旬までそれぞれ体験できます。体験メニューはセットもできますのでご相談ください。 釜焼きのパン作りは7月上旬から10月下旬まで体験できます

上浮穴郡久万高原町下畑野川甲1826

(0892)41-0297

民宿観光農園「狩場苑」

農業体験栗拾い、さつま芋掘り

宿泊
農家民宿での宿泊

栗拾いは9月上旬から10月中旬まで体験できます さつま芋の収穫は9月上旬から10月中旬まで体験できます

上浮穴郡久万高原町下畑野川甲1670番地

(0892)41-0550

観光ブルーベリー園

農業体験ブルーベリーの収穫、ブルーベリーオーナー制

加工体験ブルーべりージャム作り

ブルーベリーの収穫は7月上旬から9月中旬まで体験できます

伊予市双海町上灘甲4210

090-7620-8655

加工体験こんにゃく作り

こんにゃくのやわらかい感触が子供に大人気 いろいろな形のこんにゃくを作ってみませんか

おばあちゃんの高原りんご園

農業体験りんごの収穫、高原野菜の収穫、山菜狩り

加工体験ジャム作り、その他バーベキューやキジ鍋なども注文可能

りんごや高原野菜の収穫は8月20日から11月10日まで体験できます ジャムづくりは子供に大人気

上浮穴郡久万高原町下畑野川乙202-1

(0892)41-0234

農林業体験民宿「天辺(てっぺん」

加工体験こんにゃく作り、郷土料理作り、大自然の中で昔ながらの「石窯食体験」はいかがでしょうか?

農業体験棚田オーナー制度(田植えや稲刈り)、栗拾い

宿泊
農家民宿での宿泊

実りの秋。昔ながらのいなき干しでおいしいお米をゲット 郷土料理作りは年中体験できます

上浮穴郡久万高原町中津2150

(0892)54-2105

ふたみ観光いちご園の会(外部サイトへリンク)

農業体験いちごの収穫

いちごの収穫は12月中旬から6月中旬まで体験できます さちのかやあまおとめ、あき姫などいろいろな味が楽しめます

伊予市双海町上灘

(089)986-1050

道の駅「風早の郷風和里」(外部サイトへリンク)

漁業体験
地引網

農業体験庄大根の収穫

地引網は20人以上から受入可能で年中体験できます 庄大根の収穫は11月上旬から2月中旬まで体験できます

松山市大浦119

(089)911-7700

えひめ千年の森をつくる会(外部サイトへリンク)

農業体験田植えや稲刈り

林業体験
森づくり、炭焼き

棚田での田植え体験のようす 森づくりは年中体験できます

東温市井内甲915-2

(089)966-6251

すずらんグループ

加工体験まゆや木の実の小物作り

小物作り 出来上がり

上浮穴郡久万高原町西明神563-3

(0892)21-2039

棚田オーナー制度

農業体験棚田オーナー制度(田植え、稲刈り体験)

水田 稲刈り

上浮穴郡久万高原町直瀬甲3963-6

(0892)31-0085

面河生活研究会有志

加工体験古代そば打ちと大成の自然散策、面河大豆・とうきびで田舎料理作り、お茶摘みと田舎料理作り

田舎料理 とうきび

上浮穴郡久万高原町渋草625

(0892)58-2358

石窯香房みどり

加工体験石窯だから美味しい!ピザ焼き体験

ピザ作りの様子 石窯

伊予市双海町上灘甲8-1

090-8287-3595

かどや

加工体験絵手紙や季節の押し花体験、豆乳料理作り、ハーブ小物作り

絵手紙作りの様子 豆腐料理

上浮穴郡久万高原町下畑野川甲184

(0892)21-2039

日野りんご園

農業体験りんご狩り、さつまいも掘り、野菜収穫

りんご狩り 野菜収穫

上浮穴郡久万高原町下畑野川乙673-1

(0892)41-0147

(0892)41-0629

渡部梨園

農業体験なし狩り

なし狩りの様子 なし園

上浮穴郡久万高原町下畑野川甲331-1

(0892)41-0323

久万農業公園
アグリピア(外部サイトへリンク)

農業体験久万高原クラインガルテン、いちご狩り

加工体験石窯で久万高原食材をいただきま~す!「お山のごちそうピザ」焼き体験

クラインガルテンの様子 いちご狩り

上浮穴郡久万高原町下畑野川甲500

(0892)41-0040

山内 カネ子

加工体験山内カネ子の島料理教室

ごご島のおいしい伊予柑等を使った料理体験

受入者(前列中央)と体験者の皆さん

松山市泊町898

(089)961-3250

ゆらっこ工房

農業体験加工体験自然体験本格石窯

ごご島の食材を使ったピッツァ焼き体験 Manjiare!

「ゆらっこ」のメンバーがお迎えします。

松山市由良町56-3

(089)961-2301

夢工房

加工体験石窯の美味しさ

ごご島の季節を感じながらパン・魚貝・野菜・何でも焼いちゃおう体験 Buono! Buono!

石窯で島の食材を美味しく焼きましょう

松山市由良町169

(089)961-2316

石本 晴美

加工体験釣島・ごご島の美味しさ再発見

石窯ピザに島の美味しさ載せちゃいます!!

私達と一緒に楽しく料理しましょう

松山市由良町1116

(089)961-2033

田村 文江

農業体験加工体験ごご島の田村さん家で瀬戸内まるごと島体験~春・夏・秋~

ぜひ「ごご島」へお越し下さい。

松山市泊町1199-2

(089)961-3238

うまいもん屋 土居

加工体験最高のロケーションの中で久万高原の風を感じながら「久万高原ピザ」焼き体験

山と川の最高のロケーションで石窯ピザ焼き体験はいかがでしょうか?

上浮穴郡久万高原町日野浦816

(0892)56-0073

漁家民宿「えーとこ屋 ことこ」

 

加工体験石窯ピザ焼き体験、餅つき体験

自然体験川遊び・川釣り、パワースポット巡り

農業体験野菜収穫体験

宿泊漁家民宿での宿泊

空き家をまるごと活用しています 食事は近くの「うまいもん屋土居」で食べられます。山菜や川魚を使った料理が好評です。

上浮穴郡久万高原町日野浦778

(0892)56-0073

いちごファーム北条(外部サイトへリンク)

 

農業体験いちごファーム北条でいちご狩り いちご狩りを楽しむ園児いちご

松山市夏目甲213-2

松山市八反地甲345-1

(089)994-3915

山小屋 美川

宿泊農家民宿での宿泊 山小屋美川の外観山小屋美川の客室

上浮穴郡久万高原町中黒岩1845

080-3921-6888

農林民宿 石野(外部サイトへリンク)

宿泊農家民宿での宿泊 築100年以上の民家を改修した農林民宿石野。

伊予郡砥部町高市2300-1

えひめブルーベリーファーム唐川(外部サイトへリンク)

伊予唐川のブルーベリー狩りで大盛り上がり!!

農業体験ブルーベリー収穫体験

加工体験ジャム作り体験

農薬を使用せずに栽培しています完熟大粒のブルーベリーです

伊予市上唐川545

090-8974-9691

山辺 美香

伊予市森の海岸で地引網に挑戦しよう!!

漁業体験地引網体験

地引網の様子伊予市森の海岸

伊予市森1141-1

089-982-4817

陶器工房 海風窯

伊予市双海の海風を感じながら~シーサーづくり体験~

加工体験シーサーづくり体験

自分だけのオリジナルシーサーを作れます夏はテラス席で海風を感じながら体験していただけます

伊予市双海町高野川911-2

090-7414-6292

三木 恭子

 

加工体験石窯のピザ焼体験、フラワーアレンジメント体験

 

手づくりの石窯です。ハーフ&ハーフもできます。フラワーアレンジの例。ドライフラワーのリース作りもできます。

伊予郡砥部町川登1000番地

090-1323-0384

宇都宮 積

 

粘土版画作り 木の葉アート

加工体験自然体験粘土版画作り、ポチ袋作り、ポストカード(年賀状、暑中見舞いなど)作り

小学生から高齢の方まで楽しく体験できます木の葉アートのポチ袋、季節の葉書も作れます

伊予郡砥部町玉谷735

090-5277-7138

土井 千砂美

 

加工体験正月用お餅作り体験 きれいに丸めて、手作りの餡や漬物などと一緒にいろいろな食べ方を楽しめますつきたての餅を揚げて雑煮にすると別格です

伊予郡砥部町仙波550

090-8692-8506

上野 美津子

 

加工体験うどん作り体験 小さなお子様もお楽しみいただけますとべ陶街道名物たらいうどんの出汁でお召し上がりください

伊予郡砥部町総津1111

090-1008-1931

日野林 アユ子

 

クッキーばぁばのお山で焼き菓子!!

加工体験マフィン作り体験、クッキー作り体験

わきあいあいと楽しめますお子様連れで楽しめるメニューです

伊予郡砥部町満穂1238

080-2826-3418

東 悦子

 

加工体験ちらし寿司作り体験 体験場所のふるさと生活館です季節の食材を使った広田ならではのちらし寿司とお吸い物作り体験です

伊予郡砥部町総津777

080-1997-0193

向井 京子

 

清流とおいしい空気で作る米粉パン

加工体験米粉パン作り体験

本格的なパン作りを体験できます焼き立ての香り、もちっとした食感、コンベクションオーブンで焼く美味しさを体感してください

伊予郡砥部町高市1508

090-1003-7548

1組の宿 瀬戸の夢

宿泊農家民宿での宿泊

瀬戸の夢外観瀬戸の夢の客室

松山市北条辻1169-17

080-2232-9326

愛媛型グリーン・ツーリズム体験メニューを募集しています!

県では、農山漁村地域の皆様が提供されている、農林漁業、地域の歴史・文化・生活・自然等の多様な体験メニューを募集・登録し、えひめグリーン・ツーリズムナビや当ホームページなどでPRしています。
是非、この機会に、自慢の体験メニューを登録し、情報発信に活用してみませんか。

制度の詳細、登録方法等については次のとおりです。

登録制度について

登録届出様式等

中予地方局管内の体験メニュー登録に関するお問い合わせはこちらまでお願いします。

中予地方局 農林水産振興部 農業振興課 企画調整係
〒790-8502 松山市北持田町132
Tel:089-909-8761  FAX:089-909-8395
E-MAIL:chu-nougyo@pref.ehime.lg.jp

県内のグリーン・ツーリズム情報はこちら えひめGTナビ(外部サイトへリンク)

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

中予地方局農業振興課

〒790-8502 松山市北持田町132番地 

電話番号:089-909-8761

ファックス番号:089-909-8395

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?
評価

このページの情報は見つけやすかったですか?
評価

ページの先頭へ