close mican

文字サイズ
標準
縮小
拡大
色の変更
標準
青地に黄色
黄色地に黒
黒地に黄色

Foreign Language

  • 分類から探す
  • 組織から探す
  • 携帯サイト
  • リンク集
  • サイトマップ

ホーム > 仕事・産業・観光 > 畜産業 > 研究開発 > 愛媛県農林水産研究所畜産研究センター

ここから本文です。

更新日:2023年8月24日

愛媛県農林水産研究所畜産研究センター

topgazou

畜産研究センターでは、乳牛や肉牛、豚などの家畜を飼育しながら、美味しくて安全な牛乳や肉を効率的に生産する技術やブランド畜産物の開発、家畜のエサとなる牧草類の生産や利用技術、環境保全に関する研究を行っています。

鶏に関する研究は畜産研究センター養鶏研究所で行っています。

畜産研究センター養鶏研究所はこちら

飼料穀物価格の高騰に対応するための技術について

畜産物の生産費のうち約4から6割を飼料費が占めており、最近の輸入飼料価格の高騰は畜産経営へ大きな影響を及ぼしています。
配合飼料価格は、世界的な穀物の需要増加や運賃の上昇、円安等により、高止まりしています。この状況はすぐに解消しないと予想されており、畜産経営にとって厳しい状況が続くと見込まれます。

そのため、実施可能な飼料コスト低減策がないか、今一度経営を見直していただくため、飼料穀物価格高騰に対応するための技術のポイントについて資料を作成しましたので、ご利用ください。

酪農における低コスト生産のポイント(PDF:85KB)

肉牛における低コスト生産のポイント及び飼料費節減対策のポイント(PDF:66KB)

自給飼料生産、利用における低コスト化のポイント(PDF:66KB)

養豚における低コスト生産のポイント(PDF:92KB)

お知らせ

畜産研究センターについて

畜産研究センターの組織、施設等を紹介しています。

試験研究情報

研究の概要や成果について紹介しています。

センターが開発したブランド畜産物

愛媛甘とろ豚

愛媛あかね和牛

媛っこ地鶏(媛っこ地鶏振興協議会)(外部サイトへリンク)

補助事業等で取得した備品等

令和5年度電源立地地域交付金事業で取得した備品

令和4年度電源立地地域交付金事業で取得した備品

令和3年度電源立地地域交付金事業で取得した備品

令和2年度電源立地地域交付金事業で取得した備品

平成31年度電源立地地域交付金事業で取得した備品

平成30年度電源立地地域交付金事業で取得した備品

平成29年度電源立地地域交付金事業で取得した備品(PDF:1,294KB)

平成28年度電源立地地域交付金事業で取得した備品

平成26年度電源立地地域交付金事業で取得した備品

平成25年度電源立地地域交付金事業で取得した備品

 

 

関係リンク

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

農林水産部畜産研究センター 生産技術室

〒797-1211 西予市野村町阿下7-156 

電話番号:0894-72-0064

ファックス番号:0894-72-0065

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?
評価

このページの情報は見つけやすかったですか?
評価

ページの先頭へ