ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 土木部 道路都市局 > 道路建設課 > 高規格幹線道路(四国8の字ネットワーク・中四国連携ルート)

本文

高規格幹線道路(四国8の字ネットワーク・中四国連携ルート)

ページID:0008604 更新日:2023年8月15日 印刷ページ表示

高規格幹線道路とは、自動車の高速交通の確保を図るために必要な道路で、全国的な自動車交通網を構成する自動車専用道路であり、1987(S62)年6月26日の道路審議会の答申に基づき14,000kmの高規格幹線道路網が決定されました。
第四次全国総合開発計画(1987(S62)年6月30日閣議決定)においても、21世紀に向け多極分散型の国土を形成する“交流ネットワーク構想”を推進するため、「全国的な自動車交通網を構成する高規格幹線道路網については、高速交通サービスの全国的な普及、主要拠点間の連絡強化を目標とし、地方中枢・中核都市・地域の発展の核となる地方都市及び周辺地域等からおおむね1時間程度で利用が可能となるよう、およそ14,000kmで形成する。」とされています。

四国8の字ネットワーク

四国8の字ネットワーク等概要図
四国8の字ネットワーク等概要図[PDFファイル/594KB]

四国の高速自動車国道は、徳島市を起点に三好市、四国中央市、松山市を経由し大洲市まで四国を東西に貫く四国縦貫自動車道と、阿南市を起点に高松市、四国中央市、高知市、宇和島市を経由し大洲市まで四国をS字型に結ぶ四国横断自動車道で構成される四国を8の字に循環する高速道路ネットワークです。

四国8の字ネットワークは、四国縦貫自動車道、四国横断自動車道、高知東部自動車道、阿南安芸自動車道で構成される全長798kmの高速道路ネットワークです。四国4県を8の字で結ぶことから、「四国8の字ネットワーク」と呼ばれており、2023(R5)年4月1日現在で、約76%の整備率となっています。

愛媛県の四国縦貫自動車道・四国横断自動車道

高規格幹線道路図

高速自動車国道である四国縦貫自動車道・四国横断自動車道は、1985(S60)年3月27日に四国で初めて三島川之江ICから土居ICまでの間11kmが開通したのを皮切りに整備が進められ、愛媛県内ではこれまでに、四国縦貫自動車道は徳島県境から大洲ICまでの133.7kmが供用済み、また、四国横断自動車道は香川県境から高知県境までの20.5kmおよび宇和島北ICから大洲北只ICまでの32.0kmが供用済みで、両自動車道を合わせると186.2kmが供用されています。このうち、105.7kmは4車線化が完了しており、残る80.5kmは暫定2車線区間となっています。

大洲道路

一般国道56号大洲道路(6.3km)は、四国8の字ネットワークの一部を形成する無料の自動車専用道路として、国土交通省により整備されています。

1991(H3)年3月に大洲冨士IC~大洲南IC間が開通した後、2002(H14)年3月に東大洲(大洲IC側)で四国縦貫自動車道と、2004(H16)年4月に大洲北只(大洲北只IC側)で四国横断自動車道とそれぞれ接続しており、全線開通しています。このうち、大洲IC~大洲北IC間は、2006(H18)年3月までに4車線化が完了しており、四国縦貫・横断自動車道の接続部は暫定2車線区間となっています。

宇和島道路

一般国道56号宇和島道路<外部リンク>(17.5km)は、四国8の字ネットワークの一部を形成する無料の自動車専用道路として、国土交通省により整備されました。

1993(H5)年3月に宇和島北IC~宇和島朝日IC間が開通した後、順次、部分開通(暫定2車線)し、2015(H27)年3月の津島高田IC~津島岩松IC間の開通(完成2車線)により、全線開通しています。なお、2012(H24)年3月には、西予宇和IC~宇和島北IC間の開通により、四国横断自動車道と接続しています。

津島道路

一般国道56号津島道路<外部リンク>(10.3km)は、津島岩松ICで宇和島道路に接続し、四国8の字ネットワークの一部を形成する無料の自動車専用道路(完成2車線)として、国土交通省により2012(H24)年度に事業化され、整備が進められています。

宿毛内海道路

一般国道56号宿毛内海道路<外部リンク>(29.2km)は、高知県の宿毛和田ICと愛媛県愛南町に位置する(仮称)内海ICとを結ぶ自動車専用道路で、津島道路と一体となって四国8の字ネットワークの一部を形成します。2022(R4)年度に、(仮称)宿毛新港IC~(仮称)一本松IC(4.7km)と、(仮称)御荘IC~(仮称)内海IC(7.6km)が事業化され、国土交通省により整備が進められています。

暫定2車線区間の4車線化

暫定2車線区間では渋滞の発生や非常時の対応のほか、死亡率の高い事故が発生するなど交通安全面で大きな課題を有しており、県内の供用中の高速道路においては、約55%の区間(延長)が暫定2車線となっています。
国土交通省及びNEXCOでは、ビッグデータ等により速度低下や事故等の課題を整理し、4車線化や付加車線設置を計画的に実施することとしており、県内においては、以下の3工区で付加車線設置が進められています。

(1)H28事業化 伊予IC~内子五十埼IC間のうち6.3km

(2)H元事業化 内子五十埼IC~大洲IC間のうち約4.4km

(3)R2事業化 伊予IC~内子五十埼IC間のうち約9.7km

スマートインターチェンジ

 高速道路の有効活用や地域経済の活性化、防災・救急医療の体制強化に向け、従来のインターチェンジよりも低コストで整備可能なETC専用のスマートインターチェンジの整備が推進されています。
 県内では、伊予IC~内子五十崎IC間において、中山スマートICが2020(R2)3月21日に開通しました。また、川内IC~松山IC間では、東温スマートICの整備が進められています。

中四国連携ルート

中四国連携ルートは、島根・広島・愛媛・高知の西瀬戸地域4県を南北に結ぶ高速交通体系で、有機的な連携を強化し、経済・文化など多様な交流に資することが期待されます。

特に、西瀬戸自動車道及び今治小松自動車道は、中国地方の高速道路網と四国8の字ネットワークを結ぶ重要な路線です。

西瀬戸自動車道(瀬戸内しまなみ海道)

西瀬戸自動車道

西瀬戸自動車道<外部リンク>(46.6km)は、本州四国連絡橋公団(現本州四国連絡高速道路(株))により整備され、中国地方と四国地方を結ぶ幹線ルートとしての機能はもとより、沿道の島々に住む人々にとって生活道路としても大きな役割を果たしており、海峡部の橋には原動機付自転車及び自転車歩行者専用の道路も併設され、1999(H11)年5月に開通しました。

また、中間にある生口島道路(6.5km)及び大島道路(6.3km)は、国土交通省によって整備され、2006(H18)4月に中国地方と四国地方間が自動車専用道路で結ばれました。

この自動車専用道路(59.4km)は「瀬戸内しまなみ海道」の愛称で親しまれています。

 

西瀬戸自動車道に架かる橋の概要

所在地

橋梁名

橋種

橋長

支間長(橋長内訳)

桁下高

塔の高さ

供用年月日

(m)

(m)

(m)

(m)

広島県

新尾道大橋

斜張橋

546m

85m+215m+85m+80m.5m+80.5m

36m

77m

1999年5月1日

因島大橋

吊橋

1,270m

250m+770m+250m

50m

146m

1983年12月4日

生口橋

斜張橋

790m

150m+490m+150m

26m

127m

1991年12月8日

広島・愛媛県境

多々羅大橋

斜張橋

1,480m

270m+890m+320m

40m

226m

1999年5月1日

愛媛県

大三島橋

アーチ橋

328m

15.5m+297m+15.5m

26m

-

1979年5月13日

伯方・大島大橋

伯方橋

桁橋

325m

90m+145m+90m

26m

-

1988年1月17日

大島大橋

吊橋

840m

140m+560m+140m

32m

97m

1988年1月17日

来島海峡第一大橋

吊橋

960m

50m+140m+600m+170m

46m

149m

1999年5月1日

来島海峡第二大橋

吊橋

1,515m

250m+1,020m+245m

65m

184m

1999年5月1日

来島海峡第三大橋

吊橋

1,570m

260m+1,030m+280m

65m

184m

1999年5月1日

今治小松自動車道

今治小松自動車道は、西瀬戸自動車道(瀬戸内しまなみ海道)今治ICと四国縦貫自動車道・いよ小松JCTを結ぶ23.3kmの自動車専用道路で、国土交通省が整備を進めています。

このうち、今治小松道路(今治湯ノ浦IC~いよ小松JCT)13kmは2001(H13)年7月に全通し、残る今治道路<外部リンク>(今治IC~今治湯ノ浦IC)10.3kmは2001(H13)年度に事業化され、整備が進められています。

環瀬戸内海地域交流促進協議会

環瀬戸内海地域交流促進協議会<外部リンク>は、環瀬戸内海地域の経済界や、7つの県(兵庫県、岡山県、広島県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県)等の関係者が一体となって様々な分野での交流を促進し、経済・生活・文化の一層の発展向上を図ることを目的に設立され、地域の魅力を全国に発信しています。

 

愛媛の道路ポータルサイトへ

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

AIが質問にお答えします<外部リンク>