ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
愛媛県消費生活センター「消費者情報プラザ」

本文

消費生活かるた「れ」

ページID:0010421 更新日:2013年1月15日 印刷ページ表示

連絡を 取り合い家族で 被害防止

連絡を 取り合い家族で 被害防止の画像
連絡を取り合いましょう!

高齢者・若者のトラブルの特徴

  • 高齢者の中には、被害にあったと自覚していても、被害にあったことが恥ずかしく、家族や周りの人に知られたくないと思われる方がいます。
  • 親元を離れ一人暮らしを始める学生や新社会人の方は、若者をターゲットにした消費者トラブルに巻き込まれることが多くなります。

高齢者・若者を狙う悪質業者

  • 高齢者に対して、悪質業者は「お金」「健康」「孤独」の不安を言葉巧みについてきます。また、親切そうに接して信用させ、年金などの大切な財産を狙っています。高齢者は、自宅にいる時間が多いため、訪問販売や電話勧誘販売の被害も多くなります。
  • 若者が巻き込まれやすいトラブルには、パソコンや携帯電話の「架空・不当請求」、駅や繁華街での「キャッチセールス」、先輩や友人から勧誘のある「マルチ商法」などがあります。

家族や周りの方と連絡を!

  • 高齢者と日々接しているまわりの方々の気づきや見守りが、高齢者の消費者トラブルを防ぎます。
  • 新生活を迎えた若者が、断りきれずに契約してしまい、契約金額が高額になることもあります。
  • 被害にあわないために、日頃から連絡を取り合いましょう。また、少しでも「おかしいな」と思ったら消費生活センターにご相談下さい。一日でも早い相談がよりよい解決につながります。

啓発資料・学習教材のトップページへ戻る


AIが質問にお答えします<外部リンク>